端っこの部署



なんかこのタイトルだとドラマか小説が始まりそうではありませんか?
でも実際問題、現実はそう甘くなくて、ほんとに追いやられてる感じ、ペイって。(笑)

まず世の中の、デスクワークで働いてる方々に尊敬の意を込めて大きな拍手を。本当にあなたたちはすごいです。

8月から始まった新しい環境での仕事。
ドキドキも緊張もありながら、少しだけワクワクしていた。覚えなきゃいけないことはたくさんあるけど、新しい人に出会える、自分の新しい道がスタートした気分だった。それと、前の仕事とは違って定時退社、持ち帰りの仕事はない。夢のようだった。

だてに社会人してない。事務仕事、専門用語は分からなくても、社会人として、組織の一員としてのやり方はなんとなく理解してるつもり。言われなくても動く、大事なのはホウレンソウ。分からないことは聞く。やるぞ!という気持ちでのぞんだのも束の間、すぐその気持ちは剥がれ落ちる。

「やらなくていい」
びっくりした。そうか。そういう答えが返ってくることもあるのか。ないない、今までの経験に、ないぞ、こんなの。それからも、次々と驚く言葉が返ってくる。
「(やること)ない」「ちょっと待って」「(初めて行うことに対して)自分で考えてやって」「(自分で)確認して!」
オイオイオイ…なんなんだ、これ。事務仕事って、こんなもん?臨時ですよ、まあ、はい。いいときに、都合のいいように使われることは分かってるんですが、あまりにも、こう、なんていうか、関心なさすぎじゃん…?

でも、もちろんやる仕事はある。定期的に。
初めて教わる、事務仕事。覚えることたくさんで、あちゃー!こりゃ、大丈夫か?!となる。
一気にバーーーッと言われてメモを取るが、理解と書く手が追いつかない。合わない。そうなると、頭の中がプチパニック。聞きたい。聞きたいけど、声が出ない、大丈夫じゃない、分からないのに、言えない。となると、涙が出そうになって、そんな自分に嫌気がさした。また、こんなことで私は泣きそうになってる。情けない。

聞くにも、前半に話したように、そんな返答ばかりで、どうしたらいいか分からない。だから、聞くことをやめた。ただ、言われたときに、言われたようにやる。

すると、何もせずただ座ってるだけの日がほとんどになった。ほんとうに、なにもせず。ただ、座ってるのよ、面白いくらいに。だって、聞いてもやることないって言われるし、考えてやれることは片っ端からやって、じゃあその後なにすればいいんだろう?って話で。

私って必要あります?

狭い部署で私を含め三人しかいない。いつも空気が悪くて息苦しい。なんで、どうしてこんなに苦しいんだろう、しんどいんだろうと思っていた矢先、事務局本部の人からお呼び出し。何だろうと行ったところ、仕事どう?とお話が。笑いながら、本音なんて言えず、アハハ〜と流していたら「いやあ、まあ、あの二人、結構癖強いから…大丈夫かなって心配してたのよ」とのこと。え?!そうなの?!と内心思いながらも、そんなこと言えず、しんどいですとも言えず…
ただ、すごく腑に落ちたし納得したし、自分が何でしんどいのか分かった。そして、その人たちと狭いところに閉じ込められている(ニュアンス)私をどうか褒めてほしいと心の中で願った、誰か、私を褒めて!!!!!!!!!!

その後も、何も進展せず何も変わらず(当たり前)日々はすぎ、先日、私もなんだか限界っぽいと思った。せっかく体調も良くなってきた気がするし、母親とは連絡取れるようになった、のに、モヤモヤはどうしても残ってて、別のところに支障が出始めたり、あの部屋にいることがしんどくなってきた。薬も増えたし。定時退社と持ち帰りの仕事がないことだけが、唯一の救いで、頑張ってきたけど、なんかそれもどうでもよくなるくらい、あそこの部屋にいることがしんどい。嫌になる。
そのタイミングで、少し離れた場所の部署にいる方に相談してみた。すると、「癖がある人だから、心配はしてたのよ…」とまた同じような返答が。
どんだけ知れ渡ってるん?!?!?!?!え?!?!?そんな地獄のような部署だったんですね?!?!?みんなが声揃えて癖強認定するくらいの人たちなんですね?!?!?!そりゃあ地獄ですわ!!!!!!!となりました。

色々とアドバイスをもらったけど、なんかやっぱり腑に落ちなくて、話は聞いてもらったけどモヤモヤは残ったまんまで…あと、話したその後部屋に戻ると今度は「言われなくても自分からやって」との指示が。はい?!?!?!?!こちらから聞いても散々だめだったのでこうなったんですが?!?!?!?!
というかタイミングよすぎて、相談した方から話が漏れたのでは…ということを想像してしまい、やっぱり職場の人に相談するのはやめようかな、と思ったりしたのでありました…

たしかに、なんなんだ、この人たち?と思うところが何点もあって、やり辛い…きっと人に物事を教えたりするの下手なんだろうなあとも思ったり、あとは、もう自分のやり方、ペースが出来上がってきてるから、人に任せたりするのが嫌なんだろうなあとか。

あと、前にいた人がたくさん仕事をふられて「話が違う!」と怒り辞めてしまった…という話もきいて、それもあるから仕事を徐々に任せているのでは、ということを言われたけど、いや、それ関係あるか????仕事量のそれは上司がうまいこと調節しながら、部下にふってくれよ、聞いた時にやることないじゃなくて、なんかやれることとか導いてくれよ下手くそかよ。

結局何が言いたいかというと、辞めたい。
そんな周りから癖強認定されてる人たちがいる地獄みたいなところに一日中放置されてみろよ、まじでまた精神崩壊しそうになる。
もう月曜日退職願持って行って本日付けで、と申したいところ。そのくらい。

中に入ってみないとわからない。本当にその通りだが、なんでこうも毎回私が行くところはこうなの??ほんとに。上司に当たる人は仕事しないか癖強人間なの???わたし一生こんなかんじ???
同じ目線で同じ感覚で生きてくれる人いないんかいってなるくらい、周りの人が、ほんとに、なんで…

ほんとうにどうしようか、悩みに悩んでる。
ただ、辞めても、また無職だとだめだな。経済的な面の問題もあるし、精神的にも。
となると、次をほぼ確定にしながらスムーズに退職したい。さて、3月までもつか…?
次も、どうするのか。どうしたらいいのやら。

長々と、ほぼ愚痴。ただ、自分の気持ちをしっかりと書けるようになったことは、進歩だと思おう。
読んでくださった方、本当にありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?