見出し画像

最近考えたことの話

 最近考えたことをちょっと書いてみようと思いついて、書いてみます。最近読んだ吉本ばななさんの本の中の言葉を、昨日投稿した「最近読んだ本の話 vol.15」に書きましたが、「自分は鼻歌を歌いながらしているようなことが、人を救う。」ことって、自分だったら何がそれになるんだろう?と今週ずっと考えていて、思いついたことを書きます。

1、人に話しかける。

 意味があることはあまり言えないのですが、どうでもいいことを人に話しかけるのは得意です。得意というか何も考えずに普段やっています。話しかけるタイミングによっては、もしかしたら誰かを救っているかもしれない、と思うのは自意識過剰でしょうか?もしかしたらもしかするかもしれないので、「タイミングによっては救われる人もいるかもしれない」と思うことにしておこう。

2、何でもないことを毎日書く。

 自分で書いておいてなんですけど、「こんなことで救われるかな?」という疑問は湧いてきます。ただ単に「私が鼻歌を歌いながらしているようなこと」でしかないかもしれませんが、誰かを救うことにつながっていればいいな、という希望も入れて、そういうことにしておきます。私が毎日その日のできごとを書いたりしゃべったりしていることが、誰かの何かの役に立ってたらいいなあ。
 昨日友達と話していて、「最近どう?」という話になり、「暇すぎる」という人と、「忙しい」という人に真っ二つに分かれたのですが、職場では「暇ですることない」という話をよく聞くので、忙しい人は忙しいけど、暇を持て余している人もかなりたくさんいて、これからしばらく外に出られなかったらこの状態が続くんやろうか?と思ったのですが、何かもったいなく感じてしまいます。かといって「note」をおすすめしたら、私のnoteがバレるし、それは困る。また出かけたり、ご飯を食べに行ったりできるようになったらいいなあ。

3、写真を撮って投稿する。

 これも「私が鼻歌を歌いながらしているようなこと」でしかないのですが、何かの役に立ったらいいなあ、と思うことではあります。最近登録してなかったけど、「みんなのフォトギャラリー」にまた登録しようかな。「救う」ことはできなくても「役に立つ」ことはできるかもしれない。

 今思いついているのはこの3つです。「人に話しかける」のは、どんどんやっていこうと思っています。家族もそういう感じなので、育った環境でそうなったのかもしれません。人前で意味のあることをしゃべるのは、めっちゃ苦手なのですが…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?