マガジンのカバー画像

読む、書く

225
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

12月を振り返って

 あともう数時間で2020年が終わりますね!2020年の振り返りnoteは以前書きましたので、毎月恒例となりました1か月の振り返りnoteを書きます。12月を振り返って、1か月間でPVの多かった記事ベスト5をご紹介します。 12月の1か月間でPVが多かったnoteベスト5 1位 発信したい欲求について  おおっ、これが1位です。考えたことを書いたnoteが多くの方に読んでいただけるのは嬉しいです! 2位 私の好きなお菓子10選  私の大好きなお菓子を紹介しています。

図書館や本屋さんで圧倒されてしまう私は…

 昨日図書館に行って色々なジャンルの本を見たのですが、借りたい本が見つかりませんでした。今借りている本が10冊家にあるというプレッシャーもあったかもしれませんが。図書館で気になった本をパラパラッと見て、こんな難しい内容の本を読める人がいるのはすごいよなあ、と思いました。  本屋さんに行った時も似たようなことがありました。たくさんの本を見てインスピレーションを得る人の話を聞いたことがあるけど、私は正反対で、店内のたくさんの本を見て、「自分の知らないことがこんなにも大量にあって

今週考えたこと+インプットとアウトプットの話

 皆さんは本を読んでいる時や読み終わった時、その本に書かれていたことを自分のやり方に取り入れることはありますか?  私は本を読んで、「この方法いいな。」とか「この考え方いいな。」と思ったらすぐに取り入れます。だけど全部は取り入れません。そうやって人それぞれ取り入れる部分が違うから、その人がもともと持っているものに加えてさらに変化が出て面白いのかな、と思います。  私は毎日、テレビで見たことやネットニュースでちらっと見たこと、noteやstand.fmで誰かの投稿から知った

発信したい欲求について

 私は何やかんやと毎日書いたり撮ったりしゃべったりしたことを発信していますが、その欲求はどこから生まれてくるんだろう?と時々考えたりします。私が10代の頃には、インターネットが普及していなかったので、ブログを書くなんて夢にも思わなかったし、書いたものを読んでもらう方法は、賞に応募するとか、雑誌の投稿欄に送るとか、自費出版するしかなかったんじゃないかな。私は日記を続けて書いていたこともあれば、まったく書けなくなったこともあり、たまに学校の課題で作文を書く時に、異常な情熱をこめて

筆まめの話

 うちの姉妹は筆まめである。私も妹も学生だった頃、離れて住んでいたので手紙を送りあっていた。手紙を出すと2日後には返事が届き、返事を書いて翌日に出すと2日後にまた返事が届く、というサイクルで何年間か続いていた。手紙は段ボール箱いっぱいになった。私には妹の他にも手紙のやり取りをする友人がいたけど、妹ほど返事の早い人はいなかった。妹もそうだったようだ。「今日学校でこんなことがあってこんなことを思った。」とか「○○にケーキ食べに行きたい。」とかそういう他愛のない内容だったけど、離れ

11月を振り返って

 毎月恒例となってきました振り返りnote.です。11月を振り返って、1か月間でPVの多かった記事ベスト5をご紹介します。今月は29日と30日に大逆転の展開となりました。力を入れて書いたnoteがベスト5に入ったのも嬉しかったです! 11月の1か月間でPVが多かったnoteベスト5 1位 心の中にある言葉  これはめっちゃ嬉しい!このnoteが書けて、もう思い残すことないや、と思ったnoteです。 2位 冷たい風の吹くよく晴れた土曜日の午後のバラ  このnoteは2