マガジンのカバー画像

読む、書く

225
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

自分のことを書く時に気を付けたいと思ったこと

昨日、生湯葉シホさんのこのnoteを読んでから、気を付けないととずっと心に残っていて、今日もそのことを考えていたので書きます。 私が印象に残った箇所を下記に引用します。 特に、学習意欲の強い人やサービス精神の旺盛な人は、他者から聞いた物語(たとえば「家族モデル」に沿ったエピソード)や自分自身でこしらえた物語(たとえばインタビュー用のネタのようなもの)を語り続けるうちにそれが固定化されてしまい、自分が過去に“本当に”そう感じていたかのように思ったり、自分のなかで未消化のはず

私はメモを書きすぎる

私は毎日思い浮かんだこと、気になった言葉、今日する予定のことなどをメモしています。スケジュール的なことを書いたB5サイズのノートと、何でも時系列で書いたA4サイズのノートを使っています。その他に手帳にその日にあったことを記入して記録しています。ペンとノートの減り方が学生時代より今の方が断然早いです。 いつからそうなったんやろう?と思い出してみると、日記を書くようになったのは、小学6年生ぐらいで、途中何年間か書いていない時期もあったけど高校2年生の時にまた書き始めて、日記以外

Kindleの本が読めていない話

私はkindle unlimitedの会員になっていますが、先月1冊も読めませんでした❗️今日は読めていない本の話をnoteに書こう!と思っていたら、ふみぐら社さんが今日のnoteに溜まっていく本の話を書かれていました❗️読み進んでいくと、私の読めていない本の話とは全然違うことがわかりました。「ちゃんと読みたいけどちゃんとは読めない」ということを、後ろめたく感じておられるそうです。 私はふみぐら社さんと違って、やろうと思っている作業的な意味で後ろめたく思っていたのです。

サークルに入って考えたことと今日のこと

昨日サークルに入って、自己紹介を書いて、サークルのメンバーの皆さんの自己紹介を読みました。色々な方がいらっしゃって、これからどんなことが起こるのか楽しみでしょうがないです❗️ 他の人が書かれていることを読んで、自分の気持ちに気が付いたりもして、こういうのいいなぁ!と思いました😊 今日はピアノのレッスンだったので、午前中から出かけました。先生に曲の相談をしてほとんど喋っていて、あっという間に時間が終わってしまいました😥 レッスン後に電車に乗って本町まで行きました。toi

サークルに入っちゃった❗️

今日も寒かったですね。今日はようやく金曜日で、今週の疲れを癒そうとまたアイスを買って帰ってしまいました。たぶん復活するな。 今朝noteを読んでいたら、ふみぐら社さんのnoteの記事で、2月5日からnoteに「サークル機能」ができたことが書かれてありました。そしてふみぐら社さんはさっそくサークルを作られていて、面白そうだったので入りたいなぁ、と思いました。私は「サークル機能」ができたことを全然知らなかったので、昼休みにググったりして大まかなことはわかり、仕事から帰宅してもう