見出し画像

国産ソルガムを買ってみた感想

M君とUFOを呼ぶダンスをした数日後。

アルクトゥルス出身とプロフィールに書いてある方から、noteでスキをもらえて

宇宙人キター!


と舞い上がった自称ソルガム料理研究者のいもっちゃんです🎶(アルクトゥルス星人かも)



今回は長野県産ホワイトソルガムを購入してみました。

レシピ本も入ってました

そのまま使えるローストタイプ

ソルガム粒を煎ってあり、そのまま食べられます。香りはほうじ茶に近く、食べてみるとお煎餅のよう。

というか、永谷園のお茶漬けに入ってる粒々(あられ)を香ばしくした味。

ソルガム粒

アメリカ産は白く炊飯器で炊けますが、こちらはお湯で20分茹でるとレシピにあるのでやってみます。

右はアメリカ産

ご覧の通り色が違うのと、皮がついているので長野県産は皮の風味がちょっとあります。
国産も皮はついてますがクセはないので、同じ様に使えます。

ソルガム粉

右はアメリカ産

長野県産の方は真っ白ではなく、胚芽部分の粒々入り。
ホワイトソース等、白く仕上げたい料理はアメリカ産、皮付きで栄養価が高そうな国産は他の料理に使いわけていこうかと思います。



ソルガムはパスタに合うなと思っていたので、先週から2品のパスタに入れてみたら、全然違和感なく美味しく食べられました。栄養価UPに◎

春キャベツのスパゲッティ+粒


クリームスパゲッティー+粉


長野県産はこちら↓か、取り扱いのある店舗、または楽天市場などのネットで購入できます。
グルテンフリーのレシピのページもありました。


2ヶ月ほどソルガム料理を掘り下げてきましたが、次回使うときの注意点や、おすすめ料理をまとめてみようとと思います。

その後はソルガム料理にこだわらずに、給食で残食の少なかったメニューとか、子供と一緒に作れる簡単な料理やおやつ等やっていきたいです。

いつも見てくださる方、最後まで読んでくださった方ありがとうございます✨✨✨






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?