見出し画像

【#003】持ち家か賃貸か

円安がめっちゃ話題になっていますね。
中田あっちゃんの授業はいつもめちゃくちゃわかりやすいです。
かれこれ6年近く見ている。


他国が利上げ出来て、日銀がなぜ利上げ出来ないのか、
とてもよく理解出来ました。
時間稼ぎしか出来ないというところにも納得すると同時に
最悪のシナリオの場合どうなんの?という恐怖も感じました。

住宅ローンの金利も各行上昇をしていっているようです。固定も変動も。

こうなるとわかっていながらも、
我が家はライフステージ的に持ち家建設のフェーズにあり、
色々と勉強をしながら約10ヶ月後の完成、
住宅ローンの実行に備えているところです。

僕は地銀の変動金利でローンを組もうとしているけど、
メガや地銀の固定、ネット銀行の変動も気になってみていました。
(ちなみにネット銀行の変動は落ちていますw)


自分の住む地域では賃貸住宅の家賃相場が以下のようになっています。
2LDK:5.55万円
3LDK以上:7.24万円〜

対して今回借りようとしている住宅ローンは以下のような感じ。
返済期間:35年
金利タイプ:変動(0.5%)
返済シミュレーションによる返済額は月々9万円程度でした。

今住んでいる賃貸マンションが
家賃共益費で9万円、駐車場2台で9,000円弱かかっているので、
月々返済でいくと今より安くなるようなイメージだけど、
家賃相場と返済額を比べると全然安くない、というのが実態のようです。


一方、最近仕事で戸建て賃貸住宅の企画に関わっています。
設定では家賃10万円で利回り6〜8%を目指しています。
・QOL
・借入額
・金利
・資産性
・建物としてのグレード etc…

家賃補助が出るような公務員の方や、企業社宅として借り上げて
いただけるようなものになればベストな気がしています。

持ち家か賃貸かで比較する際のパラメータが多すぎて、
どちらが正解かは自分には判断出来ないけど、
金利動向が大きく変わっているこの時勢と照らして
自宅、業務、双方を冷静にみていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?