見出し画像

負けてる人に注目する。

トレードを行う際、最も心掛けなければいけないのが、「負けをいかに少なくするか」です。心掛けというより真理といってもいいでしょう。

例えば資金100万円の人が負け続けて資金が50万円へ減ると50%を失ったことになります。

これを元の100万円に戻そうとすると、50万円から100万円なので100%のリターンが必要。つまり、失うよりも倍の時間が必要になります。

我慢強く倍の時間をかけられる人はまだいいです。しかし、ほとんどの人は早く取り戻したいという心理が働きロット数を増やしてしまう。結果、大怪我をして相場から撤退…よくあるパターンです。

だから。

トレードでは絶対に負けてはいけないのです。と言っても現実問題、負けをゼロにすることは不可能。だから、出来るだけ負けを少なくする。回数も金額も。それが最も大事なことです。

じゃあ、負けを減らすにはどうしたらいいのか?簡単です。負けてる人に注目するのです。みんな勝ってる人に注目しますが逆です。勝って人に注目しても意味ありません。

勝ってる人の意見や特徴、手法はネット上にたくさん転がっています。YouTubeにもブログにもメルマガにもあります。でも、それってウソか本当か分からないですよね。僕の見た感覚で言えば投資系の本当の情報は1割もないと思います。

収支報告書、お客様の声、口座残高…こういったものは99%ウソです。こういうの売ってるところがあるんですよ(笑)

売れない俳優が「お客様の声」でバイトしているご時世ですから世も末です(笑)
だから「勝ってます」という人の話を聞いても無駄です。

でも、僕は気付いたのですが、負けてる人は正直です。ウソは言いません。そして、重要なのは負けている人は、ほぼ全員が同じ理由で負けているってことです。

先述した通り、トレードは負けないことが重要。勝ちか、負けかしかない世界ですから、負けないようにしていれば自然と勝ちます。だから負けている人の特徴を学んで負けないようにすれば、勝てるようになります。

では負けている人の特徴とは?大きく次の3つです。

1・慢心
2・情報不足
3・思い込み

これにつきます。まず慢心ですが、これは僕も未だにやります。まさに今月がそうなんですが、勝ちが続くと、「俺って天才かも」となり心に油断が生じます。するとどうなるか?ついついポジションサイズが大きくなったり、損切をいつもより大きく取ったり、ギャンブル的なところでエントリーしたり。
このような、いつもはやらない行動を取り始めるのです。

そして、勝った分をあっさりと溶かしてしまう。これがよくある「慢心」のパターンです。先月の僕もこのパターンでした…1日から3日まで最高のエントリーが出来て最高のイグジット(出口)ができたのです。わずか3日間で月の目標額をクリアしました。

「俺って天才かも」

そんな慢心が雇用統計に表れてしまいました…普段は雇用統計には絶対に手を出しませんが調子に乗った僕は雇用統計でギャンブル的なトレードをしてしまったのです。結果、1日から3日に稼いだ分、すべてを溶かすことに…10年やっていてもまだこんなことをしてるんです。土日は深く深く深く反省しました…

次に情報不足ですが、これは初心者の方にめちゃくちゃ多いです。トレーニング不足と言ってもいいです。ほんの少しの情報に触れ、分かったつもりになる。ちょっとトレーニングして習得したつもりになる。

甘い!です(笑)
トレードで勝つには日々情報収集が必要です。なぜなら、情報は生ものです。日々更新されますから。

トレーニングもそう。あなたがやっている10倍のトレーニングを僕はやっています。なぜそう言い切れるのか?僕は10年前からトレーニングしてますから。あなたのキャリアが一年だとすれば10倍です。

つまり、あなたが今の僕に追いつこうと思ったら、今の10倍努力しなければいけないってこと。それぐらいの心意気が必要だってことです。

これも情報不足が原因です。勝っている人がどれだけトレーニングしているか、という情報が欠けているから少しのトレーニングで分かったつもりになってしまう。

そして3つめ。思い込みです。
これが結構多いのですが、例えば「ユーロドルは売り」という思い込みが激しい人が結構います。きっとECBの金融緩和の下げ相場でおいしい思いをしたのでしょう。確かに大局で見れば2008年から下落トレンドが続いていましたのでそう考えるのも仕方ありません。

しかし、こうした先入観を捨て、冷静にチャート分析をすれば3年前から安値は更新されておらず、むしろ安値を切り上げている状態。

この状態で「ユーロドルは売り」という判断はとてもできません。

「きっと下がるだろう」という思い込み
「必ず上がってくる」という思い込み
「負けることはない」という思い込み


思い込みを捨て、日々、変わりゆく相場としっかり向き合い、自分の都合でチャートを読み解かないことが重要です。

以上の3つを心掛けておくとトレードパフォーマンスは劇的に変わると思います。




サポートエリアまで読んでくれてありがとうございます。 頂いた金額は息子のお小遣いにします。