見出し画像

相手の気持ちを察するといい事が起こる

おはようございます!この記事に立ち止まって読んでくださりありがとうございます!

先日受けたzoomで自己肯定感を題材にした勉強をしました
その中で他者の気持ちに入っていくことも自己肯定感をつけるうえで大事だと教わりました

仕事や家でも、何であの人あんなことするんだろう、うまいこといかないなとか思うこと多々ありますが、相手も私と同じように思っているでしょう
私が全て正しいわけじゃない、けど私はこう思うからこうして欲しい
だからいつまで経っても貴方と私の思考と行動は平行線(笑)交わることを知りません
私の周りには私に似た人が集まってくるとも思っています、相手は私の鏡
あの人の頑固なところは私だと思う事も多々あります、自分で嫌な自分を直視できないからイライラしてしまいます、認めたくないってことですね〜あ〜やだやだ(笑)

自分はどうあれ、一度相手の気持ちも理解してみるといい事あるかなって思います
嫌な人達ばかりでもなく、応援してくれる人たちもいてその人たちの目線でも私を見て
「原田さん、そこは大人の対応!」と思ってくれているかも知れません、実際にその対応ができた時「やるな!原田」と思ってもらえたら
自分を認めてもらった自己肯定感が育つのではないかと思います

誰しも自分らしさを認めてもらいたい
私と一緒に働いてくれる人達だって
私と一緒に暮らしてる娘にだって
それはあります

自分の正義を押しつけてしまうのをやめよう!
一度、相手の気持ちになってみたらきっとなにかいい事起きるんじゃないかと思います

これは7つの心理、例えばスキルの問題なのか
、トラウマなのかでは全く解決方法が違うので、これのどこに自分がいるか分析して解決しようとするとスムーズに解決に向かう

さて〜今日も頑張ります!朝ご飯食べて行ってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?