2021年度 司法書士試験を受験しました!
2021年7月4日(日)、2021年度 司法書士試験を受験しました!
これで4回目の受験になります。司法書士の勉強を開始してから13年。途中6年のブランクがありましたが、累計勉強時間は3,000時間に到達しました。
自己採点結果
午前35問、午後29問で、択一は余裕で基準点をクリア。ただし、記述が5~6割程度、、今年こそは記述の足切りを突破したい。。
去年の敗因と課題
去年(2020年度)は、総合得点では合格点を13点上回ったにもかかわらず、記述で足切りを食らうという非常に悔しい思いをしました。(午前32問、午後32問、記述26.5点)
その敗因は明らかでした。
模試を一度も受験せずに本試験に臨み、午後の択一に時間をかけ過ぎたことでした。
このため、2021年度は、午後択一の解答スピードアップを最優先課題として取り組みました。
今年の択一対策
択一知識に関しては、昨年の対策で十分だということはわかっていましたので、昨年と同様、伊藤塾の単科講座「択一クイックマスター総整理講座」のテキスト(←必出3300選のベースとなっているテキスト)+でるトコ一問一答。
この2つで対策しました。
その結果、午前35問、午後29問です。やはり、「必出3300選」と「でるトコ」さえやれば、これぐらいの正解ができるというのは間違いありませんね。(同様の勉強で、2020年度は午前32問、午後32問)
この2冊の活用法については、必出3300選の活用法【これで択一9割超え!】でご紹介しています。
今年の記述対策
記述対策としては、こちらも昨年同様、オートマ記述式、オートマ雛形集を使いました。
スピードアップ対策
そして、答練は、伊藤塾の択一実戦力養成答練、記述式答案構成力養成答練。模試は、LECの全国公開模試、全国スーパー公開模試
を受験し、解答スピードアップを図りました。
受験結果
結果的に、午前択一は90分で解いて30分見直し。
午後択一は、75分で解いて、不登法記述60分、商登法記述45分という時間配分で解き終わりました。
目標は、午後択一70分でしたが、まぁ許容範囲だったと思います。記述もなんとか最後まで解き切ることができましたので。
ただし、やはりあの緊張感と焦りでテンパった結果、記述では大失敗をやらかしました、、第2欄で思いっきり枠ズレ。。。くそー。。。
なんとか記述の足切りを超えてくれー!!
と、祈るように毎日を過ごし、、、ついに合格することができました!!
今年の勉強記録や受験結果の詳細については、「【合格体験記(独学)】司法書士試験の勉強スケジュール&受験記録」に記載していますので、そちらをご覧ください。
▼その他おススメ記事▼
⇒司法書士の独学におすすめのテキスト
⇒司法書士のおすすめ通信講座【予備校比較ランキング!】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?