見出し画像

初対面で信用できない人を見分ける方法

〝また、騙された〝
〝なんであんな人を信用してしまったんだろう〝
〝信用できる人を見分ける方法があれば、裏切られなくて済むのに〝

あなたもこう思ったこと、一度はありませんか?

もしも初対面の時に、
信用できる人なのか見分けることができるのなら、
知りたいと思いませんか?

そんな!
初対面でそんなこと、わかったら苦労しないよ!
って思いましたよね

もちろん、すべての人を完璧に見分けることはできません

が、

このような傾向の人はこういう考えだから
もしかすると信用しない方がいいかもと
警戒することができます

すべての人を警戒すると疲れちゃうから
初対面の人とあうのが億劫になります

しかも、警戒してることが相手に伝わると
相手も警戒してしまいますよね

逆に、初対面の人をすべて信用してしまうスタンスは
騙されやすくなりますし
裏切られた時のダメージが大きくなります

そこで

初対面のときにあることを意識していたら
この人信用できるな、もしくは信用できないな
というのを見分けやすくなります

信用できない人の多くには
ある傾向があります

それは
〝聞いてもいないのに自分の話が多い人〝
です

人は誰しも、自分に関心があります
しかし
初対面なのに相手よりも自分に関心が向いている人は
信用できない可能性が高いという一つの判断材料となります

自分の話が多い人は、
相手よりも自分に関心が向いている表れです
”初対面であるにも関わらず”ってところが
ポイントです

さらに詳しく言えば
お互いが知らない状況であるにも関わらず
相手のことを知ろうとしない人は
・相手を軽視している(重要であると思っていない)
・自分を大きく見せようとしている(騙そうとしている)
・仲を深めようと思っていない
・相手より自分を明らかに重要視している
・相手にマウントを取りたい
・相手をコントロールしたい

このような思考が隠れている場合があります

確かに
こちらが話が苦手で、
相手の方が話し上手である場合もあるでしょう

そんな時でも、
信頼できる人は
話を振ってくれるのではないですか?
”緊張してない?大丈夫?”
”この仕事初めてだよね?ここが難しいから注意してね”
とか
相手が何を思っているか、
どのように感じているかを知りたくなるはずです

何故なら
相手が傷つくようなことや嫌われるようなことはしたくない
だから、もっと知ろう

相手が喜んでくれることはないか、楽しませることはできないか
だから、これを聞いてみよう

って無意識に相手に関心が向くはずですよね

相手のことを聞き出すために
まずは自分の話からしてそれから相手の話を聞くタイプの人も
相手があっての自分なので
相手に関心があると言ってもいいでしょう

中には
・緊張してついつい自分のことばかり喋ってしまう人
・喋り好きで、楽しくなってきて止まらなってしまう人

など、自分の話をコントロール出来なくなってしまう人
このタイプの人は、自分でコントロールできなくなっているのが
わかりやすいですから
意外と仲が深まりその人となりが見えてきたら
いい意味で印象が変わることもありそうですね

自分への関心が強いタイプの人と
対等な関係構築するのは
厳しいことが多いと思われます

相手より自分に関心が高い人の傾向として
自分を取るか、それともあなたを取るかといった
選択を迫られた時に
迷うことなくあっさりと
自分を取る人である可能性が高い
言い方を変えれば
相手を簡単に裏切られる人=信用できない人
である可能性が高いのではないでしょうか

このことから
初対面で
〝聞いてもいないのに自分の話が多い人〝は
信用できる人なのか
特に警戒する必要がありそうですね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?