見出し画像

デジLIG動画生奮闘記(3月編)〜今月もいろいろやらかしました〜

こんにちは!こばやしももこです。

早いもので、デジLIG生としての期間も折り返し地点までやってきました。
本来「ネット動画クリエイター専攻」は、受講期間3ヶ月+卒業制作1ヶ月の計4ヶ月履修なので、本来ならば今頃卒制の〆切に追われていなければならない筈なのですが(実際、同期生の半分くらいの方は鋭意制作中です)、私の場合「寄り道受講」を幾つか取った為丁度この3月が折り返しの月となっているのです。
まだまだ先は長いなぁと思いつつ、気を緩めているとあっという間に無為に過ぎてしまいそうなので重々注意しつつ、今月も振り返りをしてみようと思います。

Webデザイン集中講座(直伝講座)

上で挙げた「寄り道受講」のひとつ、Webデザイナー専攻の方向けの追加講座『LIGデザイナー直伝 Webデザイン集中講座』(通称:直伝講座)の後半カリキュラムが終わりました。

動画コースのみ受講している生徒のなかでは恐らく1〜2人目の受講生なんじゃないかこばやしはとか言われていたのですが、蓋を開けてみれば案の定、必死に他の皆さんに着いていくのがやっとだったくらい、非常に消費カロリーのえげつない講座でした。

ひたすら参考サイトをトレースし、使えそうなところをアレンジし、それを組み立て違和感を生まないよう「一般的なWebサイトに見えるデザインを作っていく」ことの難しさを、本当に身を以て体験しました。
多少はセンスだとか生まれついた才能だとかも関係するかもしれないのですが、やはり一本立ちされている世の中のデザイナーさんは皆「観察力」「実行力」「応用力」、そして「努力」の積み重ねでキャリアを築かれているんだなぁ……と、改めて当たり前のことに気付かされました。

勿論他の皆さんもそれぞれにご苦労重ねたうえで課題を制作されていたとお見受けしましたし、講師の先生も8h以上ぶっ通しの授業を熱いテンションで指導されていましたし、まさに皆が精神を削る激しい戦いの場だった……と、終わった今となっては思うのです。

っていうか実はまだ終わってはいません。最終日の講義でFB戴いた内容をまだ修正していないので、その作業をしたうえで正式にデータを完成させ提出することになっています。4月まで持ち越したことは痛恨の極みですが、絶対に良いものを提出したいと思っています。

有志撮影会@浜松町界隈

そんななか動画コース生有志8名が集まり、3/18に撮影会を行なって参りました。

当日は生憎過ぎるくらいの豪雨だったのですが、若干予定を変更しつつも「六本木界隈を巡るチーム」と「大門・浜松町を巡るチーム」に分かれて、各々カメラを回してきました。

私は後者の浜松町組を志望していました。当初の予定では「大門界隈カフェ巡り」ということになっていたのですが……蓋を開けてみれば、予定していたカフェ1軒が満席で入れなかったり、雨で予定を変更することになったりと、結構ヘヴィな行程になりました。でも楽しかったけれどw

カフェ辺りの撮影は潔く諦めて(?)、途中で寄った「旧芝離宮恩賜庭園」で撮影した素材を元に、日本の美しさっていいよね的な動画を突貫作業で作ってみました。よろしかったらご笑覧ください。

……BGMやNaがないのは仕様です(時間がなかったともいう)。すみません。

#モーションチャレンジ

先月21日から始めた #モーションチャレンジ 、なんとか今月も継続しています。
最初はいろんなことを探り探りで毎日制作していたのですが、本日3/31で39日目になり、ようやくAfterEffectsのなんたるかがちょっとだけ理解できて来たかな……といった感じです。

最近は、6月に予定している卒業制作の為に「使えそうなモーションや効果」を探してきて再現することが多くなり、ようやく実用的なことも出来るようになってきたかな、と。

以下、今月の成果の一部を転載致します。

こうやって見ると、よくネタが尽きなかったなぁとw
いや実際尽きかけてはいるんだけれども、そのたびに何かひらめいているような気がする。引き出しのネタが徐々に溜まって来たということだろうか?

#モーションチャレンジは5/31までの100日間限定企画なのだけれども、最後まで悔いのないように毎日楽しんでやっていきたいです。

その他(就活とか案件とか)

勿論、ただ遊んでいる訳にもいかないので就職活動だったり動画関連の案件を戴いて進めていったりもしています。
……ただ、企業に雇用されるのは色んな意味でちょっと厳しいかなと(苦戦する就活を続けながら)思うようになったり、知人から紹介された案件で色々ありジョインから数日で抜けるという悔しい経験もしたので、本当に前途多難だと思います。

元々「転職希望」という軸だったのだけれども、段々と「諸々不安だけれどもフリーランスのほうが向いているのかな」と思うようになり、実はそういった関連のセミナーを受けたりサークルに所属したりもしてます。
そんなことをしているとまた転職エージェントさんから求人の紹介が来たりするので相変わらず軸がブレッブレではあるのだけれども、自分というキャラクターを鑑みたときに「メンタル的な意味で辛い思いをせずに、自分ひとりが食えるだけの収入があればいい」という働き方が実現出来ればいいな、と。

来月への展望

来月からは、動画コースの追加講座「実践Aeデザイン講座」を2ヶ月間受講することになっています。
正直なところまだ何も教材に手をつけられていないのだけれども、企画からきっちり学べるいい機会なので、また新たな気持ちで学んでいきたいと思ってます。

併せて #モーションチャレンジ だったり、縦横関係ない受講生との繋がりで生まれた企画だったりを、楽しんでこなしていければな、と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?