見出し画像

れご的自転車キャンプツーリング時の携行品リスト

ローカルにmarkdownでマインドマップを作ったついでに備忘録として残しておきます。
詳細は未来の私がきっと本記事に加筆していくと思います。


ヒト

やはりこれがなければ始まりませんね

  • 健康な体

  • 楽しむ気持ち

モノ;衣

モノ系は数が多いので、衣/食/住/自転車/電子機器 に分けて記述します。

走行時衣類

身につけているもの。
基本的に私はリュックは背負わない派です。カメラたすき掛けなんてもってのほか。

  • 携帯電話

  • フルフィンガーグローブ

  • サイクルキャップ

  • <夏季>アームカバー

  • <冬季>ネックウォーマー

雨具

  • レインウエア(上下)

  • レインウエア(靴用)

着替え

  • Tシャツ

  • パンツ

  • ソックス

  • ズボン

  • その他防寒着

モノ;食

食材

  • 地物の肉や魚、野菜

  • 酒類

調味料

  • アジ塩

  • 塩コショウ

  • しょうゆ

  • 和風だしの素

  • コンソメ

  • カレー粉

  • トマトピューレ

  • ケチャップ

火器類

  • ガスバーナー

  • ガス缶

  • 火打石

  • 風除け

  • 軍手

  • 焚き火台

  • 焚き火シート

  • 火ばさみ

コッヘルセット

  • 汁物系鍋

  • 炊飯用鍋

  • フライパン

  • コップ

調理器具

  • 包丁

  • まな板

  • トング

  • おたま

  • キッチンばさみ

  • 箸、フォーク、スプーン

  • 栓抜き

  • 食器用洗剤、スポンジ

  • ゴミ袋

モノ;住

テント

  • インナーテント(通常ver or 蚊帳ver)

  • フライシート、針紐

  • ポール

  • ペグ

  • ペグハンマー

寝具

  • テントマット

  • シュラフ

  • エアピロー

救急箱

  • 常備薬<服用>(ロキソニン、ビオフェルミン、酔い止め、のど飴)

  • 常備薬<点眼>(エイベリス)

  • 常備薬<経皮>(デルモベート軟膏)

  • 不織布ガーゼ

  • バンドエイド

  • 止血バンド

  • コンタクトレンズ

  • ポイズンリムーバー

  • ティッシュペーパー

  • ウェットティッシュ

  • 爪切り

衛生用品

  • 歯ブラシ、歯磨き粉

  • シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔料

  • 化粧水、乳液

  • 日焼け止め

  • 目薬、リップクリーム

  • シェーバー

  • ボディタオル

その他

  • アウトドアチェア

  • ローテーブル

  • グラウンドシート

  • 虫よけスプレー、蚊取り線香

モノ;走

自転車

  • 整備された自転車

  • フォーカスライト、テールライト

  • サイクルコンピュータ、センサー類

  • ベル

  • ボトル、ボトルケージ

  • 各種キャリア

  • 各種バッグ

ツール缶

  • 携帯工具

  • 六角レンチ

  • タイヤレバー

  • タイヤパンク修理キット

  • 変換バルブ(仏→英、仏→米)

  • チェーンオイル

  • ビニールテープ

  • 予備リアディレイラーパーツ

輪行グッズ

  • 輪行袋(本体用、ペダル用)

  • リアエンド金具

  • ブレーキカバー

  • スプロケットカバー

  • ダミーローター

その他工具

  • 予備チューブ

  • 携帯ポンプ

モノ;電

バッテリー系

  • 充電器

  • USBケーブル(micro USB, USB C)

  • ACアダプター

ライト系

  • ヘッドライト

  • ランタン

  • ランタン用三脚

カメラ

  • カメラ本体

  • 交換レンズ

  • 予備バッテリー

  • 予備メモリ

  • インナーバッグ

その他

  • イヤホン

  • 電子書籍

カネ

財布

  • 多少の現金

  • 運転免許証

  • 保険証

  • クレジットカード

  • 交通系電子マネー

  • 緊急連絡先が書かれた紙

携帯電子マネー

  • 交通系電子マネー

  • クレジットカード

  • QR決済

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?