見出し画像

UQ mobileの仕様など_φ(・_・

■仕様

・1名義で保有できる回線数は5回線まで
・1度の契約できる回線数は3回線目に利用者登録を入れて、3回線まで
・4~5回線目の契約が可能となるのは最初の3回線の契約から90日経過後である。auの支払実績とは異なる。


■審査

2018/6頃より、以前はクレカさえあれば開通すると言われていた審査が厳しくなる。
特に利用者登録を入れた3回線目が総合判断NGとなる案件が多発。

私も2018年8月新規契約分で3回線目の総合判断を経験。

その際の契約状況:
122日以上維持の3回線を8月5日PO解約
そして、8月26日新規申込3回線で利用者登録入れた3回線目が総合判断NG。


■必要書類

・利用者登録には利用者本人来店必須。ただし、一部の併売では…
・家族の住所、苗字が異なる場合、家族関係書類が必須。これは店員目視ではない模様。
・引き落とし先は家族クレカで登録したい場合、家族の住所、苗字が異なると、同様に家族関係書類が必須。
・ただし、My UQ mobileより支払い先の変更をかければ家族クレカも設定可能。(本人クレカのみと記載あるが、クレカ情報より確認は取っていない・)
・引き落とし先は他MVMOと違い、口座引き落としも設定可能。ただし、登録に時間を要する。


■家族紹介キャンペーン

・自己紹介、家族紹介可能
・第2段より紹介者と同日契約では紹介不可となった。


■家族割の組み直し

①契約者本人よりカスタマーへ電話し、一旦家族割を解除する。
②親回線にしたい契約者本人からカスタマーへ電話し、家族割申請書類を自宅へ郵送してもらう。
③書類に、家族全員の本人確認書類コピーと家族関係書類を入れて返送する。
つまり、一旦家族割を廃止し、付け替える訳だが、廃止月は家族割の適用が無く、書類返送月の翌月から適用となるため、うまくおこなっても1ヶ月間はもともとの家族割も適用できなくなってしまう。


■プラン変更

My UQ mobileよりプラン変更
※「プラン変更」「オプション変更」の受付時間は9:30-20:30。


■コンテンツ解約

あんしんパックの解約は、My UQ mobileからではないので注意。

UQ mobileエンタメマーケットから解約を行う。

①「UQ mobileエンタメマーケット」にログイン
②メニュー右上の「MYページ」をタップ
③詳細の「サービス内容の確認・変更はこちら」をタップ
④「解約手続きに進む」をタップ
⑤解約確認画面にてサービス名を確認し、「解約する」をタップ
⑥解約完了画面が表示されます


■SIMロック解除について

iPhoneは開封して通信をしないとSIMロック解除ができない仕様。
未開封の場合は注意。

My UQ mobile>ご契約内容>契約一覧照会/変更の契約回線情報一覧>詳細へ>下メニューの中のSIMロック解除より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?