見出し画像

Happy List100とTo do List100【手帳術】No.10

一概に【手帳術】と申しましても


・ビジネスマン

・ビジネスウーマン

・主婦

・学生

・自営業

・その他

などと上記に挙げてみましたが、その方々によって、生活スタイルも

多種多様に異なります。

ですから当然、手帳にファイリングするリフィルも違ってくるわけですが、

今まで私がお伝えしてきました【手帳術】は老若男女問わず、

又、手帳初心者の方から手帳は以前から活用しているけど、やった事がない

というものがありましたら是非、取り入れてみて下さい。これは実際に

『夢を引き寄せる手帳術』セミナーでも基礎となるもので、

実践して頂いております。

 さて、そうしましたら上の写真のように

『Happy List100』と『To do List100』をご用意下さい。

こちらももうすでにお使いになられている方もいらっしゃると思いますが、

『やりたい事』=『Happy List』と

『行うべき事』=『To do List』を

それぞれ100個書き出していきます。

 ですが、いきなり😳100個全部は思いつかないと思いますので、

【手帳術】No.6やNo.8で書き始めました『行動手帳』を使い、

『やりたい事』と『行うべき事』に書き写していきます。

【手帳術】No.6でお伝えしましたように、『行動手帳』で思いつくままに

書き出していた事を、ここでやっと振り分けて整理できるんですね🤗。

 上の写真のリストですが、これは色々な方々が作成された

リストを参考に、自分の手帳に合わせて作成したもので三つ折りにして

ファイリングしております。

「Pinterest」というところからピックアップしたもので、

他にも色々なタイプの参考になるリストがあり、そこからダウンロードして

使えます。

是非一度、検索してみて下さい。

https://www.pinterest.jp/pin/631137335261875087/

こちらから、自分の『やりたい事』と一致していたら、そのまま書き写してみたり、何かヒントを得て思いつく事があるかもしれませんね😉

中の項目を自分に合うように、書き換えて使ってみてはいかがでしょうか❓

(こちらの用紙も自分用に項目を書き換えてファイリングしております😊。

見やすくて便利ですよ🤗❣️)

 ☝️😲さあ何個くらい書く事が出来るでしょうか❓

 ☝️😄あるいは書けましたか❓

今すぐに100個全部は埋まらなくても、徐々に埋めていけば大丈夫です❣️

脳のためにも、手帳を活用してどんどんアウトプットしていきましょう✊😄

【手帳術】No.4でお伝えしましたように、なんと言っても

『1日の思考量は決まっている。減るだけで

増えることはない。』

のですから・・・。

あのメンタリストで有名な『DaiGo』さん

もおっしゃってましたよ😉

朝起きてから、『思考量』はすぐに消化されていきますから、

どうせだったら生産的な事に使いましょう☝️😄

尚、『夢を引き寄せる手帳術』について詳しくお知りになりいたい方は

是非こちらの『はてなブログ』をお読み下さい。

https://ameblo.jp/mnotecompany/

 手帳を活用し、可視化してあなたご自身の『夢』を引き寄せましょう❣️

沢山の記事がある中で、私の記事をお読みくださり有難うございました😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?