マガジンのカバー画像

INFJの自己分析

54
正直言ってしまえば、自分のための記録
運営しているクリエイター

#5w4

飲酒により、表出する機能が変わるINFJ

私INFJ+5w4と認識しており、実際 普段はNi次いでTiの表出がかなり強いです。 そして、酒にめっぽう弱く (遺伝子検査でもその通りでした…w) 20歳を超えて、飲酒した回数は必要な時だけであることが殆ど。 数えるほどだと思います。 <実験内容>①酒というもので、表出する機能が変わるかどうか? ②(どれくらいが楽しくいられる限度なのか?) というのを 普段よく対話するINTP友人と話し、試してみました。 ▼実験当日のつぶやきの様子 <結論>①FeとSeがかなり強

人恋しさで暴走する|5w4とNi-Tiと、『特別』

基本的にINFJかつエニア5w4自認の私は、 Ni-Tiを人並より使いやすいと思われます。 Feよりも先にTiが発出しやすいです。 (5w4なんだったらINTJになりたかったが!??!?!?!って 多分一生言い続けると思う。) ▼参考過去記事 思考でも内向を極める。 さらに、一番強いのは自己保存かなぁ。と思われる。 またいわゆるアロマンティック・アセクシャルの可能性が高いよなぁ。 ──等々。 ▼参考過去記事 という事で、役満に他人を特別視しづらい体質である。 他人

5w4という結果が出たINFJ

おそらく、同じINFJでも様々な違いがあると思います。 その差の指標のひとつとなるのがエニアグラムだと思います。 ※その他あると思いますが随時勉強します😄 エニアは難しいのでまだ勉強中なのですが、 英語の診断をしたところ下記がでました。 5w4と1w9は「まあそうだろう」って感じで大いに納得してるのですが、 5-3-1じゃなく5-2-1だと思ってました!ここはぶれそうですね。 しかし、4が強めというのがここからきているのであれば、そうかもしれません。 Sp(自己保存)

自己紹介|INFJのわたし

はじめまして:前置き noteにいる方の記事に、いつもお世話になっています! しがらみのないこの場所で、はじめて書きます。 ところで、安易なカテゴライズは苦手です。 大きな言語は、人によって意味が違うものだと考えています。だから言語の取り扱いには注意したい。 ▼タイプやカテゴライズに関する記事 しかし反面、私は言語定義を知って軽くなった部分もあるので、 ・自分の思考整理ができたら ・誰か、「わかる人」と繋がれたら ・誰か、同じような思いをしてる人の力になれたら そ