見出し画像

今週のごあいさつ

今週は西田がご挨拶。

まずは業務連絡。

本メルマガ(note版マガジン)は「月4回発行」型。月曜が起点だ。来月5月は月曜が5回あるため、ゴールデンウィーク中の5月1日スター分(すなわち、noteでは5月1日からの掲載分)はお休みとなる。再開は5月8日からとなるので、その点ご了承いただきたい。

さて。

すっかりキーボード沼に取り込まれ、隙間時間があるとキーボードの話をググったりジピったりしている今日この頃。青軸で確定かな、と思っていたのだが、どうも腕の疲れが大きくなった気がして、結局メインキーは銀軸に。しかし、ふと思いついて、EnterやBackspace、Commandなどの特殊キー、そして「。」キーだけは青軸にしてみた。

これは大当たりだった。以前の記事でも「音や感触でキースイッチを変えるのはアリ」という話を書いたが、これらのキーはちょっと特別な意味を持つので、自分がやっていることの違いが音でわかるのはいい。特に有効だな、と思ったのが「Command」「Enter」「。」キーの青軸化。これらのキーを押すときは「区切り」なので、自分の入力作業の区切りが音でも判別できることになる。ちょっとしたことだが、「、」と「。」のタイプミス判別もしやすくなった。ちょっと当面、これでやってみようと思っている。

というわけで今回のお題は「区切りを知る方法」。疲れたので休むタイミングや、手間の掛け方の行き過ぎ、果ては季節の変わり目など、「これで自分は区切りを把握している」というネタがあれば、お教えいただきたい。

では、今週もよろしくお願いします。

・回答フォーム

・今週のはなちゃんさん


今週の掲載予定

・ニュースクリップ(月曜掲載)

西田の論壇:(火曜掲載)
 ゲームはいかに「ライブゲーム」になったのか

小寺の論壇:(火曜掲載)
 誰がどこまで面倒みるのか。「一族の終わり」を考える

今週のおたより(水曜掲載)

対談:(木曜掲載)
 SEO専門家・辻正浩さんに聞く「AI検索はネットになにをもたらすのか」(05)


先週のおしごと

小寺・西田の先週のお仕事を振り返るコーナー。ここ1週間で掲載されたネット記事や、発売された書籍、雑誌ほか、メディアへの出演情報などを掲載します。


【西田】
・Google Bardは意外と地味、マイクロソフトとの戦いは「ビジネスツール」で本格化か(GetNavi)
https://getnavi.jp/digital/847790/

・アップルやアマゾンも参入 「縦読みマンガ」のいま(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1493938.html

・グーグルが「日本のゲーム業界から学んだ」世界戦略…なぜゲームDXの先進国なのか(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-268736

・開発4年、新しい“位置ゲー”「モンハンNow」は成功するか…ポケモンGOのNianticが運営(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-268834

・タッチ操作でも「まさにモンハン」。Niantic新作「モンハンNow」を先行体験した(ガジェットゲート)
https://gadget.phileweb.com/post-37108/

【小寺】

・ソニーのノイキャンも1万円台に。「WF-C700N」vs Anker「Soundcore Liberty 4」(AV Watch)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1494390.html

・耳を塞がない系の元祖Shokzが投入する、骨伝導じゃない「OpenFit」のインパクト(TECHNOEDGE)
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/21/1196.html

・ソニー“着るエアコン”に新作 さっそく試してわかった「REON POCKET 4」の進化っぷり(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/20/news098.html

・コンパクトでこの明るさよ。ポータブルプロジェクターXGIMI「MoGo 2 Pro」映し心地(TECHNOEDGE)
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/18/1179.html

・まずは「DaVinci Resolve」の基礎を覚えよう! 画面構成と初歩の設定(窓の杜)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/workerdavinch/1493856.html

・動画作成の効率アップに効く、「シリーズ化」見据えた素材の保管とテンプレート化(日経xTech)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02384/00006/

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?