見出し画像

今週のごあいさつ

今号は西田がご挨拶。

先週はラスベガスへ出張し、Adobeのマーケティング技術関連イベント「Adobe Summit」を取材した。西田がなんで呼ばれたかというと、ジェネレーティブAIが発表されたからだと思っている。なんだかどんどんそっち系の取材が毎週のようにある感じで、大変な流れだな、とか思っている。

なお、今回もアメリカ入国に際してはきっちりセカンダリー・イミグレーションで詰問された。別に悪いことはしてないので、インタビューを受けて待ってれば入国できるのだが、それでも、防弾チョッキ着たコワモテのおじさんに英語で詰め寄られると、いい感じにドキドキする。(おそらくわざと)こちらを感情的にするような失礼な質問もしてくるので尚更だ。

数時間後にiPhoneを見ると、Apple Watchでの心拍数計測が、ちょっとした運動時くらいに上がっていたのでちょっと笑ってしまった。ドキドキするなら楽しいことがいいのに。

というわけで今回のお題は「意味なくドキドキした」。ちょっと好みの異性が近くに来てドキドキとか、タイムセールに間に合ってドキドキとか、できればそういうニヤニヤ系を期待したいところだが、そうでもない怖い話ももちろんOK。「これから会議なのにOSのアップデートが一向に終わらない」なんてやつもドキドキだ。

というわけで、今週もよろしくお願いします。

・回答フォーム

・今週のはなちゃんさん


今週の掲載予定

・ニュースクリップ(月曜掲載)

西田の論壇:(火曜掲載)
 「撮影しつつ取材」のソリューションを考える

小寺の論壇:(火曜掲載)
 教育の中でAIはどのように使われるべきか

今週のおたより(水曜掲載)

対談:(木曜掲載)
  SEO専門家・辻正浩さんに聞く「AI検索はネットになにをもたらすのか」(01)


今週のおしごと

小寺・西田の先週のお仕事を振り返るコーナー。ここ1週間で掲載されたネット記事や、発売された書籍、雑誌ほか、メディアへの出演情報などを掲載します。


【西田】
・新HomePodもアップル独自チップ。全部自社で作る背景は?(GetNavi)
https://getnavi.jp/digital/837055/

・GoogleとマイクロソフトのAI戦略が示す「新・知的生産の技術」の時代(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1486924.html

・「Microsoft 365 Copilot」の破壊的イノベーション。AI攻勢で遅れをとるグーグル(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-267180

・アドビも本気。生成型AI「Adobe Firefly」を初公開。CTOに聞くデジタルマーケティングへの影響(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-267246

・Adobe生成型AIの壮大な計画。Fireflyは「一部」に過ぎない(ガジェットゲート)
https://gadget.phileweb.com/post-34078/

・ジェネレーティブAIを「MaxでなくSummitで」お披露目したアドビのしたたかさ(ASCII.jp)
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129693/

・Adobeが描くジェネレーティブAI戦略は、「Firefly」だけじゃわからない(テクノエッジ)
https://www.techno-edge.net/article/2023/03/24/1058.html

・アドビの生成AI「企業が安心して使える」納得感(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/661615

【小寺】

・1万円以下でリッチな音! クリエイティブ新PCサウンドバー「Creative Stage SE」(AV Watch)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1487282.html

・耳をふさがず音漏れは最小に、逆相で音を打ち消す新技術搭載のイヤフォン(MONOist)
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/23/news003.html

・「新しいBing×音声認識」で感じた“検索新時代” スマートスピーカーはもう古い(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/24/news151.html

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?