見出し画像

独立記念日/原田マハ

とても面白かったです。

さまざまな苦しみや悩みから独立すること、それが自由になる意味だと書かれていました。

それぞれの物語の主人公は女性ですが、抱えている悩みは性別関係なく共感できる内容だと思います。

「缶椿」という話の中に納得するフレーズがあったので共有。

長いものには進んで巻かれるタイプだし、声の大きい人をいつも恐れている。
相手の機嫌が悪いときは、暗雲が通り過ぎるのを身を屈めてじっと待つ。
そうすれば、何もなかったように元通りになる。
いつのまにか身につけた処世術だった。

「缶椿」より引用

うーん。まさに自分の性格と同じ。
この物語の主人公が感じている不安や悩みにも、共感できるポイントがたくさんありました。

最後の解説にも納得させられる文章がありました。

人生はままならないものだから、落ち込むことはたくさんある。
でも、ほんのちょっとの気づきが、ほんの一歩を踏み出す勇気が、見える景色をがらりと変えてくれる。

この短編集は、そんな幸福な循環のアソートボックス。

瀧井朝世さんの解説より

決して大きな変化が訪れるわけではないけど、小さな変化をきっかけに人生が動き出していくイメージです。

そう言う意味では家シリーズの短編集(奥田英朗)に似ている感じもしました。