見出し画像

快適な毎日♪応用DNA講座3日間〜2016-11-03

2016年10月、ギリシャで開催されたシータヒーリングのインストラクターセミナーに参加した時のブログをまとめて掲載しています。
------------

昼ごはん。一人分頼んだのだけど。。。勝手に増量されてたらしい。エビだけは全部平らげましたけどね

毎日ホテル近辺の7件のレストランに、昼になると、みんなだーっと散っていく。なんたって1時間しかないからけっこうタイト。二階席がお気に入りでした♪

シンタグマ広場に面したカフェ。
会場ホテルからここまで25分くらい歩く。私の泊まってたホテルはここ直近

席取り名人じゅんちゃん♪と、ここで毎日アフターにお茶
1時間ほどおしゃべりしたり、セッションしたり

ギリシャという、戦いの歴史や神々の国、というそんなお国柄のところに滞在しているわけなので、そういった情報に刺激されて

いろいろと、シータヒーリング的に面白い思い込みが見つかったりして、そんなのをお互い交換セッションしておりました♪

夜ご飯はラップサンド、ヨーグルトにホテルの朝食から持ってきたりんごとか。昼がボリューム満点なので、夜は食べなくてもいいくらいだったのよー

そして朝の通勤!

昼ごはん!たっぷり!!スブラキという串焼き。

今日はポーク、味が濃くなくて少しハーブがきいてて、よかったなー。白いのはチーズ系のソース。サワークリームっぽいかんじ。

全部平らげましたよ♪

これで、8ユーロくらいだったか。お水は、だいたいガラス瓶に入って出てきます。

アフターのカフェ。

毎日シンタグマの同じ店でお茶。

鳩が上にも足元にもうろつき、車も人もバンバン通るほんとに道端、排気ガスがどうとか、誰も気にしないww

みんな外カフェ大好きなんだよねー、気持ちいいからね。

ギリシャの方はタバコをどこでもバンバン吸うので、いつどこにいても、けっこう煙がふんわりやってきて、それがちょっと難だったかなー

ホテルの朝ごはん〜〜〜

チーズはフェタチーズ。カッテージチーズがもう少しクリーミーになったかんじ。

朝の通勤!
お昼〜〜っ

これはチキンとサラダ、そしてピタパンみたいなのが揚げてボウルになっているの。
パリパリで美味しいんだけど、さすがにボウル全部は食べられなかった。。。

ってなかんじで、毎日勉学にいそしんでおりましたよ。

ある意味規則正しい生活で、食べ物も量を調節さえできれば、日本のあれが食べたいとか思うこともなく、食べられないものもなく、体調もすこぶるよくて、こんなに快適でいいのかしら、って思うくらい、生活に支障がなかったなー

ま、言葉は通じにくかったりするわけですが、食べものってほんと、カナメでしょ。でもそのストレスが全くなかった

よくよく考えると、日本で普段、毎日食べてるものと、けっこう酷似してたかも。

英語の授業を通訳付きでうける、っていうのも、アレクサンダーテクニークの授業で、4年間さんざん経験してきたので、ストレスなく。

昔は、アレクサンダーの授業で、通訳付きの授業って初めて経験した時、聞いてる内容がちっとも頭に入ってこなくて、最初はすごく苦手だった。

そう考えると、そのころから、このギリシャでのセミナーの準備をしていたと言える、かもね♪
面白いねぇ〜\(^o^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?