マガジンのカバー画像

アレクサンダー・テクニークを学んで〜2012年の日記

49
10年前の2012年。アレクサンダー・テクニークを学び始めてトレーニーとなった頃書いていたブログを発掘! 興味深いのでnoteに残しておくことにする。
運営しているクリエイター

#運転

運転する、のその後 2012-10-08

往復800kmの快適ドライブのあと、近場への家の車での運転もなんだかしやすくなった。 あの運転探究の時間で、何がかわったのだろうか? あのドライブの何がよかったのか、と考えると、具体的には座り方も見方もハンドルの握り方・きり方も、運転のプランも、全て結果的によかったわけなのだが、それを生んだのはなんだったのか?と運転をするたびに思い返しては考えてみた。 そして思ったのは、たぶん「最小限の力で運転するというのは(自分の体にとって)どういうことだろう?」と疑問を持ち続けて自

運転を探究する 2012-09-12

仙台までの往復800km 4年前も一度経験した道のりなのだが、その時はどうだったかというと、肩から首の上までがかなり痛くなり、さすがこの距離は一人で運転するもんじゃないなと思ったのである。 その行程を再び、ということになったので、1週間ほど前から車に乗るたびに楽な座席の位置などを研究していたのだが、残念なことにあまり収穫は得られず。 本物の車でレッスンはできないけれど、行く前に運転するという想定でのレッスンやりたいなーと思いつつもかなわず。。。 ひとつだけ、自分で気づ

運転する 2012-04-24

先日のレッスンで聞いた話。 ある海外のアレクサンダー教師の家に泥棒が入って警察官が指紋を採取したのだが、その際に警察官が、未だかつてこんなに指紋の採取しにくい家は見たことがない、と言ったとか。 つまり、日常生活で、モノに触れる、つかむ、というときに必要以上の力を入れていないってことなのかしらね。 そんなこと、できるんだろか。 と思って家の中で過ごしてみると、いろいろと余計な力を入れて物事をやっているんだなと気づいて面白い。 そして、運転でもそうなんだろうか?と思って