見出し画像

Duolingo、早く進めたい私の使い方

11月末から海外に語学留学に行くので、少しずつ勉強をしようと思い、Duolingoを再開しました。

Super Duolingoプランに登録して、片っ端から解いてみました。
教材の量が半端ないことを知らなかった私の途中経過レポートをお送りします。


Duolingo

世界で最もダウンロードされている無料語学アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」基本無料のゲーム感覚で語学の勉強ができるアプリです。

Super Duolingoプラン前提の記事です

私は広告が煩わしいと思ってしまうタイプなのでSuper Duolingoプランに登録して、短期集中で一気に取り組んでしまおうという作戦を立てました。
Super Duolingoプラン以外使ったことがないので、無料プランだとしようが少し違うかもしれません。ご了承下さい><

早く進めたい私の使い方

使い方の記事はもっと上手な方の物が沢山ありそうなので、
早くたくさんのレッスンを進めたい私の個人的ショートカットコースを紹介します。

レッスンモード

一番よく使うのは、レッスンモードです。
1レッスンが細かく分けて構成されており、スキマ時間でゲーム感覚でできるので、勉強感があまりなくて楽しいです。

公式サイトにこんな事が書いてありました。
勉強感はあまりないけど効果はちゃんとあるぜ!的なことが書かれており、安心して楽しんでいます。

Duolingoの効果的なひとくちサイズのレッスンは、教科書というよりもゲーム感覚で学べるようにデザインされています。楽しいから続けられ、続けられるから身につくのです。しかし、Duolingoは単なるゲームではありません。
Duolingoは学習内容の長期的な定着を促すことが実証された教授法、各学習者の体験を個別にカスタマイズする機械学習テクノロジー、米国国内及び国際基準に沿ったカリキュラムを基盤としています。

https://www.duolingo.com/efficacy

実際の画面

単語を並べ替えて文章を作る形式が多めです。
英単語はクリック(スマホの場合はタッチ)すると単語を読み上げてくれるので、ためになります。

タイピングの練習もできちゃう

画面の下中央にある「キーボードをつかう」というところをクリックすると、単語集から選択ではなくてキーボードで打ち込めるようになります。
ちょっと難易度が上がりますが、タイピングの練習になり、単語のスペルを練習することもできるので、個人的に気に入っています。

【おすすめ】どんどん進めたいなら飛び級テスト

各レッスンの鍵のマークをクリックすると、レッスンを飛ばしてレベルをどんどん上げられる「飛び級テスト」を受けることができます。
レッスンが鬼のようにあるので、早く次のレッスンに進みたくなっていつも飛び級テストばっかり使っています!

レベルを5まで上げるとアイコンがゴールドに(黄色かも)!
そして、レジェンドレベルに挑戦ができます。
よく何回も挑戦失敗するのですが、かわいいキャラクターに励まされながら挑戦をクリアさせるとさらに青紫色?みたいに変わります。

↓↓↓↓↓

レッスンのアイコンを全部この色にしたら、気持ち良いだろうなあ!と思い
日々とにかく進めています。

ストーリーモード

経験値で毎週順位がつけられるのもモチベーションのひとつなのですが、
ストーリーモードは比較的短時間で経験値が稼げるので、オトクな気分転換です。個人的にはボーナスステージだと思っています。

レッスンをクリアしていくと、どんどんストーリーが開放されます。
ストーリーというか、漫才のようなやり取りを楽しめます。
オチが結構ぶっ飛んでいたりして、思わず笑ってしまうものも多いです。

リーディングを1回クリアすると会話モードが開放されます。

リーディングをクリアすると、アイコンの左下に吹き出しマークが更新されます。

会話モードも終わらせると、なんとアイコンがゴールド(黄色かも)に!
嬉しくなります。


Duolingoの好きなところ

Duolingoを使っていて、いいなと思ったところをいくつか紹介します。
こういう楽しみ方もあるぞ!という気持ちです。

キャラクターが元気づけてくれる

連続正解するとキャラクターが元気づけてくれます。
ちょっと一息つけて、疲れにくい感じがします。

進捗によってアイコンが変わり、モチベーションになる

レジェンドレベルをたくさんクリアするとアイコンの色が変わり、
見た目がかっこよくなります。

ポケモン図鑑を埋めたり、steamなどでもゲームの実績を集めたりするのが好きなので、こういう目で見える進捗というのがすごくモチベーションになります。私はここが特に好きかもしれません。

普通のアイコン


レジェンドレベルをクリアしたアイコン
参考:steamの実績画面
(Placid Plastic Duck Simulator)お気に入りの放置ゲームです

【参考】1つのレッスンにかかる時間

レッスンも細切れになっていてすすめやすいDuolingoですが、
1つのレッスンを終わらせるのに思ったより時間がかかることに気づいてしまいました。

1つのレッスンの構成

1つのレッスン(天気予報、などの○1つ分)は
レベルが1から6まであり、
1から5までは1レベルにつきレッスンが5つ
1個スムーズに行って5分くらい
レベル6=レジェンドレベル 大体30分くらいかかる
全部みっちりやると、大体3時間弱はかかります。

飛び級テストを使っても1レッスンにつき、
大体1時間はかかっています。(レッスンのレベルによって前後しますが)
飛び級テストを使うと、1つのレベルにつき4回分くらい省けて大体2時間文省略できました。

レジェンドレベルは経験値たくさんもらえるのでどんどん挑戦したいです。

現在の進捗

合計1ヶ月半くらい(サボりつつ)やった進捗です。
少しでも、学習計画の参考になれば幸いです。

・表示されている全項目のレベル1をクリア済

王冠マークに「1」と書かれた状態

チェックポイント6以降のレッスンはまだ表示されていません
その代わりになんだかトロフィーみたいなのが出ています。


・レジェンドレベル到達はまだあまり進んでおらず‥

(一気に進めようとしたけど思ったより非常に時間がかかっている)

ストーリーモード

セット26まで完了

セット27から37まではリーディングだけ済

表示されているのはセット54まで

学習状況


結論:短期集中で一気に終わらすのは無理があった

Duolingoさま、用意が良すぎます‥
レッスンもストーリーも沢山、沢山用意されていて
1ヶ月じゃ終わりそうにないです!
(実のところ簡単そうなので1週間でなんとかなるだろと思って計画を立てていました!全然なんとかならない!!痛い目にを見ました‥)

一気に終わらすのは人によってはできるかもしれないですが、
個人的にはその時間の半分は別の教材を使ったり、別の趣味や勉強に充てたいかなと思いました。

そもそも一気に終わらす用途で作られているものじゃないなと、今更気づきました!

これからの使い道

継続して英語に触れることが大事だと思っているので、毎日の日課として楽しみながら勉強していきたいです。
確実に英語勉強のハードルは下がったので、少しずつTOEICの問題集などにも手を出していきたいです。

イラスト/shigureni


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?