見出し画像

【夏#17】課題制作と甲子園2023

こんにちは!mizuです。
今日は甲子園を見ながら、コーディングの続きをひたすらやりました。
にじさんじ甲子園の配信をずっと観ていたおかげで甲子園に興味を持って、観てみたらドラマの連続で、初回から泣きました。

最初からずっと熱い戦いでしたが、2対2で延長に入ってからの攻防がもうすごすぎました。そして、甲子園ならではの緊張感が本当にすごい。青春を感じました。

甲子園の土を持って帰っている光景、久しぶりに見ました。
そういえばマスクももうない。それもまた、感慨深いです。
このシーンもやはり、涙腺が。。

今は仙台育英VS浦和学院の試合を観ています。
一度9-0になってしまった時、ピッチャーとキャッチャーの選手が悔しさのあまり涙してしまい、きっと前が見えなくなってしまったのでしょう、ボールを連発してしまったところがありました。それに対してまた悔しくなり、なのか、涙が止まらなくなってしまった選手を見て、涙腺がまた……

その次の回で、点を取り返したところがまたかっこよかったです。強豪に食らいつく様、勇気をもらいました。私も頑張らねば。。

日中その他の時間は、WEBデザイン勉強のコミュニティdiscordのボイスチャンネルにずっと居座って、コードのわからないところの相談や、課題の進め方などを聞いたり、皆でやばいよ~終わらないよ~と言いながらひたすら課題制作をやりました。

自習はずっと1人でやるものだと思っていたし、そっちのほうが効率が良いと思っていました。
でも、こういうコミュニティで実際に話しながら進めると、意外とスラスラ進むようでした。こんなの知らなかった。

また、喋っていると、1人で悩んで行き詰まるよりも気が楽で、ストレスもあまりありませんでした。
学校の卒業生で、今はフリーランスをされている方がサーバーの主として面倒を見てくれており、今日は一日中、自身の作業をしながら私達のコードお悩み相談や雑談に付き合ってくれました。

こういうコミュニティって結局意味があるのかよくわからないけど、興味本位で入ってみたのですが、ふと疑問に思ったこともどんどん答えてくれて、それよりもハイレベルな話も聞けて(きっと実際の現場はそういうのをたくさん使うのだろう・・)これで無料なんて、いいんですか!?という気持ちです。

このコミュニティですが、職業訓練のクラスで募集がかかって、入ったのはクラス24人中たったの4人でした。ちょっと少ないなあと思いつつも、少ないから質問もたくさん出来るし、いいなあとも思い始めました。

私はまだ全然準備していなくて、本当にどうなるかわからないですが、大学院に行くつもりです。でも講義は夜間にあり、陰性はほとんど社会人だそうです。なので私も就職をすると思います。正直、就職できればWEBデザインじゃなくてもいいと思っていました。しかし、こんなにいろんなこと聞いちゃったし、大変なこともだんだんわかってきたけど、楽しいなとも思えてきました。

WEBデザイン系の仕事も、ちゃんと探してみたいなあと思い始めた、かもしれません。

ちなみに課題制作のグループは今日もグダグダです。皆難しい機能をやりたがらず、実際の作業日はもう月曜日しか残っていないというのに、だれも私がやります、と言い出しません。私がやっても良いのですが、(念のためコード作って隠し持っている)というか私にやってほしそうに待ってるようですが、搾取されている感が否めなくて、悔しいので、誰かが立候補してくれるか観察しています。

あとは機嫌取るだけじゃ皆やってくれないんだな~締切あるのにな~というのも学びました。諦めも肝心だし、期待過ぎないのと、気張りすぎないのと、自分のやることはとりあえず7割位はやっとくことですね!
気楽に行こうと思います。

というところですが現在仙台育英VS浦和学院、7回表ですが、
追い上げてます!

日刊スポーツ

この何が起こるか分からない感、もう課題制作どころじゃありません!
お酒持ってきます!!

猫ピッチャーです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?