見出し画像

Photoshopも使いたいオタクのノートPC選び

こんにちは!mizuです!

社会人復帰して、初の1ヶ月分の給料が出ました。

派遣なので賞与なんてものはなく、なんというかサイレントナイト…🎅💭って感じなのですが、それでも、職業訓練の時よりはもらえて、久々に残高に余裕ができました。

しかしながら、私は馬鹿なので、なかなか貯蓄ができず、まとまった残高があると!なんか買いたくなってしまうのです!

言い訳させてください。ちょっと留学行ったり、その後楽しく職業訓練通ったりしてたせいで、心のゆとりと引替えに給与のゆとりがなかったのです!服もバーゲンの時にまとめ買いしたり、友達とか親から貰ったり。

私は母のお下がりで3割くらい成り立ってる所があるかもしれません。バッグとかコートとかはお下がりです。でも私と違ってほんとうに物持ちがよく、綺麗に使ったりだとか、思ってたのと違ったとかであんまり使ってなかったりだとかで本当に、貰っていいんですか?!というようなものばかり。本当にありがとうございます。。

話が逸れました。いつも通りです。帯状疱疹も抗生剤飲んだらだいぶ良くなってきて、元気になった証拠です。(最近三十路にして帯状疱疹にかかりました、雑魚です。)

ということで、あまり金銭的に余裕があることがすくなかったので、大きな買い物をあまりしていなかったのです。MacBookが欲しい。もう、ほんとうにすぐ浮かびました。

こ、これが、第一起想ブランドか……。
来年春からの大学院はマーケティング専攻なので、教科書などを少し読み直していたのですが、

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00666/00004/

「ビールといえば……」「アイスクリームといえば……」「掃除機といえば……」――。商品・サービスのジャンル名を挙げたとき、どんなブランド、あるいは企業名が思い浮かぶか? 多くの消費者が真っ先に思い浮かべるブランドもあれば、なかなか名前が挙がってこないブランドもある。もちろん、一番売れている商品は、 最初に思い出される商品だ。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00666/00004/

1番かどうかは知りませんが、やっぱりほしい。

そして、そうだMacBookを買おう!!!

と決心をしたのでした。何のためかというと、大学で使うノートPCがいつかほしい。今のうちから調べ物もしたい。職業訓練でイラレとかフォトショとか習ったからちょっとなにか作りたい。Adobeつかうならメモリ16GB欲しい。それならもうMacBookだろう。そうでしょう。

と、知識のない私は勝手に思い込んだのでした。

色々探したところ、自分が欲しいスペックは、どんどん欲が出て結局M1コアの16GB以上のRAM 、500GB以上のSSD 。そうじゃなきゃ別にMacBookじゃなくてもいい、と思いました。なんとなく、聞いた感じですが。何故かと言うと、動画編集を趣味でやっている友人がやっぱり処理速度よ。と何度も言うので、ちょっとつられたところが大きいかもしれません。

でも、これを買うとなると中古でも20万円は軽くするのです。いや、25万円とか、もっとするのです。わたしは実家にゲーミングPCがあって、それが大体25万円くらい。スペック結構よいです。それがもう1台買えちゃうよ♪となると、何かが違う気がしてきました。

そこで作戦を変更します。Photoshop使えて持ち運べたら良い、そう考えたら14インチくらいの16GB以上のRAM 、500GB以上のSSD のノートPCで検索してみました。すると出て来た中に、ゲーミングノートPCが。

その手があったか!

ゲーミングノートPCであれば、MacBookのようにクリエイター用では無いので、やはりMacBookには劣るところはあるらしいけど、とりあえずPhotoshopはいじれる。

さらに、さらに!私の愛してやまない「原神」や「スターレイル」、それだけじゃない。進捗詰んで嫌になった時はFPSゲームで敵を撃ちまくったり、Minecraftまで出来てしまうのです。なんてクリエイティブ(!?)

正直、Photoshopよりも日常的に使う自信がある(いちばん不要な自信)

ということで、一括払いはちょっとやめて分割払いでゲーミングノートPCを買いました。オプションでOfficeソフト(ExcelとかWordとか)を付けられるので、大学院でも使えるように、ちゃんと付けました。

実家の筐体はケチってOfficeソフト付けなかったのですが、後からすごく後悔しました。計算ができない。(算数苦手なのでExcel関数にやらせる)

このへんから選びました!
(アフィリエイトやっていないので気楽にどうぞ!!!)

普通にクリエイター向けのPCもありましたが、ゲーミングPCを見たあと、ゲームができないPCを選ぶ気になれませんでした。オタクやめられない。


受注生産制らしく、届くのは1ヶ月後。
それまでにまた1ヶ月しっかり稼がねばなりませんね。

つい調子に乗って買ってしまったのですが、毎月こんなことしてられないので、というか当分大きな買い物はしたくないので、来月から給与口座から自動で別の口座に振替設定して、残高を隔離することにしました。なぜ口座がふたつあるのかというと、社会人一年目の時に、会社の第一銀行の勧誘みたいなのがあったのですが、必須だと思っていて、無駄に1個口座を作ってしまったからです。名義人一緒だし、同じ銀行の口座なので手数料もかからないし、意外と便利です。

何が言いたかったかと言うと、ゲーミングノートPC買ったよ!ということと、これから節約頑張るよ!ということです。

論文書く時はこんなに寄り道しまくった文章にならないようにしたいです。無理かもしれない。

noteというこの自由で気ままなSNS?が世に広まりすぎると簡単に身バレして口悪いのもしょうもない事ばっかりして生きてるのもばれてしまうのだろうか。最近は教授に見つかった時になんと言われるかばかり恐れています。

褒めとこう。教授天才!最高!アメイジング!POG!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?