見出し画像

【夏#5】Photoshopクリエイター認定試験受けてきた

こんにちは!mizuというか気温が高すぎてお湯です!
今日は体温よりも気温が高いところもあるそうですね……あつすぎる。

こんな猛暑の中、Photoshopクリエイター認定試験を受けてきました。

試験時間は9:10~12:00
前半50分、休憩10分、後半90分です。

試験は職業訓練を受けている学校で行われました。なので、早めに来て、Photoshopを弄ろうかなと思ったのですが、さすがにテスト用に色々準備されており、デスクトップの真ん中に試験関連のアイコンだけ並んでいる状態で、触れそうにありませんでした。

なので、とりあえず持ってきた問題集と、この前知識整理ということで書いた自分の記事を眺めたりしました。

勉強をするだけだと暇なので(暑くて集中力がない……)、にじさんじJPの中の最推し、イブラヒムの誕生日配信を聞きながら勉強した。

彼の雑談配信のテンプレートは、シンプルすぎて逆に唯一無二だ。最近のオシャレだったりかっこいい配信とは別の良さがある。

コメ欄のコメントも、常連の皆さんを筆頭に安定して面白く、ソワソワしていたメンタルが落ち着いた。

兄貴のような配信者からお祝いスパチャの図

少しすると、訓練校の同じクラスの子が来た。
2人でこれ出そうだとか、これなんだっけ、だとか言っているうちに試験の時間となった。

事前に登録したIDとパスワードを入力して、試験問題をダウンロードした。手順がちょっと面倒くさく、この時点で何か失敗しないか心配になった。

手順通りに開き、試験を開始した。知識問題が30問弱くらい出題された。
この量は、問題集の模擬問題の1回分と同じくらいだったので、よかった。

CMYKの混色とか、色彩検定で勉強したところも出たので嬉しかった。知識問題はとりあえず全部回答できたけど、数問あっているか心配なものがあった。

公式のテキストを全くもって読まなかった。公式の問題集に簡潔に知識問題に出るところがまとめられているページだけ勉強して臨んだのだが、この知識だけで全部答えられる内容だった。

知識問題の回答が終わったら、次の実技問題に移行した。この時点で1度回答を提出すると、知識問題にはもう戻れない仕様になっている。

ということで知識問題のことは忘れて、次の問題に取り組んだ。
問6〜10まで、計5問用意されていた。これも公式問題集の模擬問題1回文と一緒だった。よかった。。

問題をよく読み、解いた。
ビュー?をペイントにするのを忘れると迷子になるから、みんな忘れないようにね……(5分くらい解いてから気づいた)

問題の難易度は、今回は簡単だったと思う。
公式問題集を解いた限り、スタンダードとエキスパートだと、ちょっとエキスパートの方が問題が複雑かなという感じだったが、今回はスタンダードの問題みたいだった。

エキスパートの問題は、いつもこれからもうひと手間という感じだったけど、そういうのがあんまり無かった。めちゃくちゃシンプル。
全部公式問題集で練習したらなんとかなる問題だった。

少してこずったのはスライスの問題。元から苦手だったので、事前にもう少し確認しておくべきだった。

問題を解き終わり、提出画面へ遷移。
ここで成果物が全部提出される状態になっているか、最終更新時間は編集後の時間になっているか、確認した。

途中退出が可能なので、試験時間を10分残したくらいで退出した。ちなみにこの休憩時間にテキストを確認するのは禁止らしい。

そして後半戦。1つの作品を指示に従って作る問題。制限時間は90分。

ファイルを新規作成するところから始まった。
公式問題集だと、髪に指示が書いてあって、途中工程の例は別フォルダにしまってあって、いちいち自分でひらかなきゃいけなくて、面倒なのでほとんど開かなかったが、試験では、手順も例もPhotoshop上に表示された。

(サンプルが公式サイトにあるので、確認しておくとよいかもしれない。私は確認しようと思ってたけど忘れました……)

言われるがままにやっていたが、選択範囲にグラデーションをかける手順が上手くいかなかった…
仕方ないので選択範囲をマスクしてそこにグラデーションをかけたが、たぶん直にその選択範囲にグラデーションをかけるやり方があったはず。時間が足りなくなると怖いので、そこは諦めた。

制作物は違えど、効果をかけたり調整レイヤーを使ったりなど、手順は問題集の通りだったので、なんとか作りきることは出来た。

図形のサイズや、調整レイヤーの強さ(〇〇%とか)が指定されていなくて、見た感じでやってくれという問題が、ちょくちょくあった。

目分量苦手なんだよなあ。模写?とかの練習が全く足りてないんだと思う。この辺は伸びしろということで、とにかくベストエフォートで頑張った。

後半の実践問題も、制限時間90分だったが、80分くらいで提出した。一緒に受けていた子は、私よりも5分くらい早く終わらせて帰っていった。

提出が終わったらそそくさとハローワークへ向かった。今日は認定日なのである。

家に帰ったらリモートで面接がある。といっても会社の面接ではなく、卒業生がボランティアでやってくれる就活サロン?的なやつの面談である。

申し込んだは良いものの、これはすぐ正社員を目指す人向けのやつらしい。なので辞退しようと思ったのだが、とりあえず話きいてみましょう、ということで面接を強いられている……

ありがたいけども場違いで申し訳ない。
私は一先ずデザイン系か、広告リスティングの派遣をしたいのだ!あとはマックのバイトやりたい。そういう接客の社会経験、ほしい。

話がまた逸れてしまった。とにかくPhotoshopの試験受験が終わったので、あとは大人しく結果を待つだけだ。

Photoshopの仕事は意味ないぜ。結局センスだぜとか知恵袋でよく見るけど。どうでもいい。
短期間でいかに基礎知識を詰め込んで合格というアチーブメントを獲得するか。(ゲーム(特に原神)のやりすぎ)それが楽しいのである。あとついでに基本操作の最低限も身につくし、デザインを作る練習にもなる。

私は調整レイヤーとか効果とか、クリッピングとかが全部めんどくさかったが、これなしじゃ仕事出来ないかもしれないと察したし。ベベル効果とかエンボス効果を付けたら大体リッチっぽくなるみたいな、なんとなくの検討も着いた。

あとはぼかしフィルターってモザイクとか隠すだけやんと思ってたけど、色んな装飾に使えて便利なんだなあとか!受験料は高かったけど、勉強効率は良かったからいいと思う。

あとは、関係ない職種のともだちに取ったぜって自慢すると、スゴイジャン!って褒めて貰えるし、ハローワークで就職に向けて頑張ってる主張もしやすい。

そもそも無駄ってなんだよ!娯楽なんて無駄だから楽しいんだろうが!無駄だとか言うやつは娯楽商品一生買うなよ?一生難しい本読んで仕事して難しい顔していてください^_^♡……なんてことは全く思っていない。(Photoshopの資格が無駄だと思っている人はこんな日記みないだろう!)

~宣伝~

イブラヒムはいいぞ!顔も!

イブラヒム
元石油王。石油の価値が下がったため、今は偶然掘り当てた温泉で生計を立てている。

https://www.nijisanji.jp/talents/l/ibrahim

自分で書いたやつですが、直前にパット確認するのに便利だったのでよければ・・!

開放されたのでゲームします。スターレイルの新キャラが良すぎて大変です。最後までお読み頂きありがとうございました🍉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?