見出し画像

雇用保険を受給して

21年は三月末でパートタイマーとして働いていたところを期限延長なく辞めることになりました。

今まで、辞めたら次の仕事に行くか、海外への転勤について行ったことしかなく、いわゆる失業保険を受給するのは初めてでした。
 
まず、会社からの書類が来たのが4月中旬。

その書類を持ってハローワークに行ったのが5月19日。

書類を作って、毎月一度の日を教えてもらい、その日は終わり。

すぐに支給されるのかと思っていたけれど、そうではなくて、待機期間とか言うのがあって、支給はその後、ということだった。

次から月に一度の招集日の後に支給があった。

6ヶ月ということだったけど、新型コロナウイルスの緊急事態宣言とかで、2ヶ月延びて、12月22日まで支給された。

1日、基本手当日額は2,059円。

途中で2061円に変更あり。

総額494,450円でした。

その間、月に2回は求職活動ということでハローワーク来ることを求められた。

1度は認定日に行った日に続いて面談、もう1日は大概認定日間際、というかんじただった。

行って驚いたのが、 昔家の近くにあった 職業安定所は来ているのが中高年の男性が多かったのですが、時代ですね、若者がたくさん来ていたことでした。

無事、税金で食べさせてもらって職も見つかり、今はまた働けるようになりホッとしています。

#2021年の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?