見出し画像

滝沢歌舞伎ZERO FINAL 思い出日記

滝沢歌舞伎ZERO FINALのライブビューイング観てからちょうど1ヶ月経ったので、断片的に覚えている思い出をここに残しておこうと思います。

2020年7月21にSnow Manの沼へ入ってから初めてリアルタイムで買えた作品は滝沢歌舞伎ZERO2019でした。(しかもたまたま予約キャンセルが出たという知らせを見てすぐ買いに行ったら買えたミラクル💫)

滝沢歌舞伎は前からなんとなく知っていたけど、(DVDを通して)しっかり見たのは初めてで。
Snow Manという名前をもらい、9人のSnow Manへのきっかけにもなっている滝沢歌舞伎でのSnow Manをいつか観たいなと思いながらDVD観てました。なるべく早めに観たいなって。

だって、Snow Manがずっと座長としてやっていくとは思っていなかったから。滝沢さんからSnow Manへ受け継がれたように、Snow Manからまた違うグループに受け継がれていくものだと、その時は思っていたから......。

明確な理由は明かされてないけどまあ、なんとなくわかる。FINALの理由。
どんな想いがあるのかはこちらでは計り知れないほどだと思う。
悔しいだろうけども前向きなSnow Manの言葉を私は大切に受けとめて大事にしたいなと思いました。

そして、より多くの人に観てもらえるようにと用意されたライブビューイングとても嬉かたっです。
でも、ライブビューイングさえも席取れなくて観れないんじゃないかってめっちゃ不安になりました😭
なんとかチケットも取れてありがたいことに数回、画面越しではあるけども、観劇させてもらいました🌸

※パンフレット見ながら書いてますが順番が曖昧になります。すみません。
記憶だけで書いてるので色々間違いがあったらそれもすみません。

滝沢歌舞伎といえば!!!の『ひらりと桜』からの始まり🌸
名物の視界が見えなくなるぐらいの桜吹雪は今回なかったけども、タイムマシーンのような台に乗り登場してきたSnow Man。
今回、オムニバスで過去の演目も披露するという事もあるし、ファイナルでもあるから最初の登場がああいったものになったのかな?と勝手に思いました。
タイムマシーンみたいなのに乗って今から過去へ、そして、これからの未来へ。みたいな。

そして、台からおりてこちらを向きながら後ろへ下がる姿がとてもカッコ良くて見惚れていたら、昔から滝沢歌舞伎を観ていた方には懐かしく、私のような新米ファンには新しく感じた『春の踊り』『いにしえ』
曲がとてもカッコ良くて、もっと聞いていたいな~ってなりました。

ふかだてあべの仇討ち。
普段あまり聞けない野太い声が聞けるのも最高だし、斬り倒していく姿と台が倒れての参上。カッコ良すぎます。美しい。
あと、斬られた時にブワッと勢いよく出る血をバレエとかで使うやつで表現してたのに感動しました。そんな表現方法があるなんて!!と。
ふっかさんの戸板は毎回ハラハラとしながらも胸が高鳴ったし、舘さまの落下は美しかったし、阿部ちゃんはただただカッコ良かった。

そして、ラウちゃんとしょっぴーとでの『Maybe』
月に座るしょっぴーはどうしたってかわいい。
座りながら歌うって難しそうだけど、歌い上げてて最高でした。そして月の下で踊るラウちゃん。
ダンスについてなんの知識もないけど、毎回毎回その時の感情を言葉とかではなく踊って表現しているラウちゃんはとても素敵でずっと目を奪われていました。あと、音に合わせてリズム取るラウちゃんの動きが本当に大好きでとても気持ち良かったです。
元々本来はこの演目なかったみたいだけども、やりたいという事でやれたみたいなので、元々やるはずだったものも気になるけど、最後にラウちゃんの音楽に乗せて自由に自分の気持ちを踊る姿と歌うのに緊張して歌えなかった時期があるしょっぴーが1人で堂々と力強く儚く歌ってる姿を見れて良かったです。

たった1人での岩本さんの変面。
小さい子が見たらトラウマになるのではと思うようなショッカー風な人のお出まし+変面な岩本さん。
でも大人な私はそのちょっとした不気味なカッコ良さをとてもワクワクしながら楽しませてもらいました。あと、音楽がめっちゃカッコ良かった!!
今でも思い出せるぐらいとても好きです。
変面の中で1番好きだったのはバレエダンサー(?)の方とアイコンタクトをしてその方の手の動きによって変わるという場面があるんですが、そのアイコンタクトがたまらなかった😇✨
毎回、お互いが「行くよっ」って伝えあうかのようにしてからのあの面の変化はとても感動だしキュンとなりました。(大好きなのに最後のライビュはそれ見逃して泣きそうになりました😟)

そこからの足跡は世界観が違いすぎて
一気に癒されました💫
独特の緊張感からの優しく包み込まれるような世界。めめさくこじの雰囲気にとても合っていたな~と。終わりかけの時に3人で手を繋いだり肩組んだりと、終始ほのぼのでしかなかったのにこの後にこの3人はあれを......と思うとギャップ🤦🏻‍♀️✨ってなりました。

腹筋太鼓に関してはSnow Man好きになる前からどういうものかも知ってて、腹筋見せて太鼓叩く......ねぇ、という感想は正直最後まで変わらなかったです笑
たぶん私、腹筋より背筋のが好きなんだな~って思ったり。
でも、あっ今すごく腹筋つらそう!!という時に良い表情を画面越しで見せてもらえてありがたかったです。何かを懸命にしてる姿ってやっぱりキラキラしてるなと。横からのアングルも良かったなぁ。
そして、先程までハートフルな世界に居ためめさくこじがぐるぐる回されながら腹筋太鼓してるのは手に汗握るじゃないけど危険と隣り合わせで頑張る姿にとても胸打たれました。

DABOMBの新曲
寝転んで出てきたふっかさんにやられたのに、『みっな~い』(きっと正しくはミッドナイトという歌詞なはず!)の『な』の部分で目を閉じて『なぁ~い』って伸ばしめでだるそうにエロさ溢れながら歌う深澤さんに恋におとされ、賢さと治安悪めを上手く融合させて出てきた色気爆発な阿部亮平にやられました。心臓いくつあっても足りないぐらいやられました😇
あと、ラウさんはもう完全にモデルラウールさんだったし、なんかもうみんなバチイケすぎて息するの忘れそうになってました😇
康二くんも頭フリフリしててバチバチすぎて苦しかったなぁ。
わちゃわちゃしてるSnow Manが大好きなゆえに、こうやって治安悪でバチイケなエロスなSnow Man魅せられると苦しすぎてしんどいですがもっと欲しくなります😇もっと下さい😇💥💘
あとあと、レーザービームー!!!!
大好きなレーザービームー使われててニヤつきました🤭

お化粧タイムに出てきたお丸さん!!!
可愛いお丸さん!!!
会えて良かった🍡
円盤化してくれるなら、お値段お高めでもいいのでライビュ時のお丸さんパートは全部収録してくださいお願いします🥺🍡💜

にしてもふっかさん、早くない??お化粧。
となり、お手伝いしてもらってるにしても早くてビックリ。そして、ひーくんの五右衛門は天晴れです🌟ひーくんの動きに合わせて動く演出も見てて気持ちいいけどやっぱり1番は刀投げ!!!!!
たぶん、本人達よりも緊張感しながら見てました笑
投げる前の独特な空気感が画面越しでも伝わってきてドキドキするけど熱のこもったドキドキで新しい感覚でした。

男と女の舞
美しすぎた。
阿部ちゃんも佐久間さんも。
所作とかもだし目遣いとかも。
美しさの中にある妖艶さ。
そこに、めめとしょっぴー。
より、男と女の男女の際立ちが良かった。
そして、しょっぴーが佐久間さんの肩を抱き寄せる所にキュンが止まらず、めめと阿部ちゃんが口づけを交わそうとするさいに、めめが阿部ちゃんの頬に触れそうで触れないがまたキュンキュンしました。
今年も新橋演舞場でWデート出来て良かった😌🖤💚💙💗

Snow Manだげだなくて今まで滝沢歌舞伎を支えてくれた方々やジャニーズJr.による演出。
ダンスだけでない表現に触れて楽しかったです。美しく力強い伝統を守って今まできたような演目や最新技術などを取り入れての演目。昔と今が混在し合うのが良かったなと。

そして、本当に数分ではあるもののそれぞれが過去の演目をオムニバス形式で披露していくのも良かったです。その中でも特に惹かれたのが道成寺での阿部ちゃんでした。微笑みからどんどん怒りへの変化が静かに表現されてて心がめっちゃゾワッとしました。元々、ふとした時に見せる阿部ちゃんのスッとした目が今回にとても良い感じに現れてて、あの阿部ちゃんの目は色んな意味で忘れられないです。

組曲のノンストップな踊り。
踊り続ける事って踊ってるだけじゃん!みたいになりそうなのに、皆での動きや表情で全ての神経が破裂しそうなぐらい動かしてるんだろうなというのが伝わってきて息を飲みながら見守ってました。
どんな時も全身全霊な佐久間さんの動きが特に忘れられないです。

そして、大好きな花鳥風月
この時の儚いふっかさんが大好きで。
でも、曲に合わせて頭ブンブンさせる男なふっかさんも大好きで。
舞ってるように揺れ動く手や腕や全てに見惚れてました。それぞれが同じ動きでもやっぱりどこか違う。そこがまた良いなって思いました。
それぞれがゆらゆら舞うあの手、忘れない。

もう終わりなんだとどうしても思い出してしまうMemories
大きな悲しみや吹き荒れるほどの困難なことが起きてもこれからも共にみたいな流れで更にはこちらに向けて立つ姿を見ると毎回佐久間さんの目に涙が🥲
毎公演、当たり前だけどファン以上に噛み締めて滝沢歌舞伎の舞台に立っていたんだなと改めて感じて胸がギュンとつぶれました。
近づくさよならの音。

『WITH LOVE』でそれぞれ歌っている時にしょっぴーとふっかさんが移動しながらアイコンタクトしていたり、ラウちゃんが歌ってる後ろで優しく見守る岩本さんとしょっぴーのお顔が素敵すぎて🥺✨
守られてるって言葉は自分の中であんまり好きでないけども、でも、Snow Manに入りすぐの大きな仕事でしかもまだ16歳になる歳。
アイドルなんだからといわれても急な環境変化にはやっぱり戸惑う事なんていっぱいあっただろうから、そういう時にこうやってラウちゃんは守られてきたんだろうなと想像してしまって。。。🥲✨

最後の最後はハッピーに✌🏻な感じが溢れてての『LOVE』特に大きなふかこじ案件が多発してたのでそこもどうかライビュの全ては円盤発売する際に収録してください。お願いします🥺💜🧡
ツンデレなふっかさん最高でした。

初日からメンバーがギャン泣きしてたレポを見てそりゃそうだよな、と。
自分たちの意志で終わらせたいわけじゃないし、大好きな人から受け継いだ舞台。
笑顔でいたいけど、思い出したら泣くよな、と。
でも、もしかしたら出来ないでそのまま終わってたかもしれない滝沢歌舞伎ZEROを自分たちの演出でやりきることが出来て、更には劇場に来れない人にも1人でも多くの方に観てもらえるような環境で終われたのは本当に良かったなと。

もう二度と9人での舞台はないかもしれない。でも、願ってはいます。ずっと。

また桜が舞う季節なのか
青空が広がる暑い季節なのか
山々が赤く色づく季節なのか
雪が舞う季節なのか
わからないけども

ライブとはちがう舞台に立つ9人の
Snow Manの姿があると嬉しいしです。

その時こそは画面越しでなく
1度でいいから直接観れると良いなと願ってます。

滝沢歌舞伎ZERO FINALお疲れ様でした🍀
ありがとうございました🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?