「タコピーの原罪とかいう漫画に共感してるやつ」

こんな漫画なんて一生共感しないほうがいい人生ではあるんだけど。

この漫画ってすごいよね。人間が人間をしいたげるってどういうことかを、少年マンガとして綺麗にまとめていて。(←重要)
正直途中までは残虐鬱バズ狙い漫画くらいにしか思ってなかったんだけど、高校生まりなちゃん回を見た瞬間、私の中に埋もれていた記憶が突然息を吹き返して、あ~これマジの漫画だ~~!になった。

高校生まりなちゃんってさ~、小学生時代の自分を”可哀そうな子供”と認識しているのが非常に良いですよね。(いや実際そうなんだが)
しずかちゃんをイジめてたことなんて記憶からぶっとんでるところ、加害者の解像度が高ーい。
うちの上司もこのタイプなんだ~。取引先からハラスメント(オブラートに包んだ表現)うけた部下ちゃんに「まあでもあなたの行動も…ね」「正直あなたも反省するところある件だし」ってさんざん嫌味言ってきたくせに、コトが大きくなりはじめた途端に「私はずーっと部下ちゃんの味方だからね!(ぎゅっ…)」って手の平クルーした、うちの上司。
何が怖いって、その上司は自分のことを「私は最初から今に至るまでずーーーーーっと部下ちゃんの寄り添って親身に対応してた」って、本気で思い込んでるんだよ。わけがわからないよ。どうやら序盤の自分の言動のいっさいが、記憶から消滅してるみたいなんだよね。
この件に限らず常々思ってることなんだが、自分が他人に酷いことした記憶ってなんでか消滅するらしい。人間のバグなのかそれとも仕様なのか。
高校生まりなちゃんからイジメの記憶がぶっとんでるのってまさにこれじゃーん。あの一コマ見た瞬間、ああ~これただのバズ狙い漫画じゃないww現実の漫画だ〜wwwwwwwになった。
まあこんな共感なんて一生しないほうがいい人生ではあるんだけど。

前述した部下ってのはじつは私自身のことなんですが。この件…この上司だけでなく、なんか他のえらい人とか……相手がよこしてきた弁護士とかにもイヤなこと言われたりして……私の頭は一時期ちょっとおかしくなっていた。
なんだろう。頭のハンドルがぜんぜん効かない。思考が蚊柱みたいにひっきりなしに渦巻いてて、なんも考えられない。それでもなんとか意味のあることを考えようとすると、それらは全部”漠然とした殺意”になる。そんな状態だった気がする。
にんげんて心が傷つくと殺意がレベルアップするみたい。毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日ツイッターの暴言見てた。見てると心の整合性がとれる気がしたから。
だからまりなちゃんやしずかちゃんが内包する暴力性ってちょっと身に覚えあるんだよね。"著しく損なわれた何か"と地続きになった暴力性とでもいえばいいかな。
専門的なことはよくわからないけれど、他人から受けた加害が自身の凶暴性に昇華されるのって生物としては適切な仕組みなのだろうか。でもそうだとしたら、まりなちゃんやしずかちゃんが抱える暴力性って百朝百夕でどうにかできるもんじゃないとも思う。

一時期荒れまくってた私だったが、ある日唐突に「いまの自分、ネットでよくみかけるコノヒトナンカアッタンヤロナビトになってるのでは?」と気づいて、段々と人間に戻ってこれた。もちろんそれだけのおがげじゃないが、この気づきも要因のひとつではある。
ちゃんと人間にもどってこれてよかった。コノヒトナンカアッタンヤロナビトの存在を事前に知っていて良かったと思ってる。“知ってる”ってこういうことなんだな。

だから、こんな漫画一生共感しないほうがいい人生ではあるんだけど、知ってたほうはいいんじゃないかなと思った。
いじめや毒親問題に出くわさない人生だったとしても、人間が人間をしいたげる場面には、わりとみんな出くわすんじゃないかなあ。
人間が人間をしいたげるってどういうことなのか、どうなるのか、じゃあなんで人間をしいたげちゃいけないのか?
知ってたほうがいざ直面した際に、少しは上手く受け身がとれるんじゃないかと思う。
直面するのは自分じゃなくて身近な人かもしれないが…だったらなおさら…最悪な選択して一生後悔することのないようにしたい…。

そういうわけで、若者が多いジャンプ+で掲載ってのも、わたしは支持してたのだわ。テーマのわりには読みやすいんじゃないかな。わたし、浅野いにお作品は怖くて読めないんだけどこれは読めたよ。
なのでこの作品を「タコピーの原罪とかいう漫画に共感してるやつwww」って切り捨てちゃった方も、そういう視点でぜひ読んでみてほしいなあと思っております(でも無理はしないでね)

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?