今月プレイしたゲーム(2024年1月)

今月はパズル/謎解きの月だった。
先月プレイしたLinelithが素晴らしすぎて火がついてしまったため。


密室のサクリファイス/ABYSS OF THE SACRIFICE

ジャンル:美少女×極限×脱出アドベンチャー
"極限"に立ち向かい、脱出しよう。地下都市から、そしてこのゲームから。

超高難易度脱出ゲーム。
もはや理不尽と言える領域に片足を突っ込んでいる。
なんとか解けたけど納得出来ない謎解きがいくらでもある。
個人的に、パズル/謎解きゲームは
・プレイヤーに謎を解かせるための導線が用意されている
・解けた時の気持ち良さ/納得感
などが重要だと考えているが、このゲームはそんなお行儀の良いゲームではない。
お行儀の良い脱出ゲームを求めている人はスパイク・チュンソフト 打越鋼太郎先生の極限脱出シリーズを是非プレイしてほしい。
あちらは本当に良く出来ており、シナリオも非常に優れている優等生タイプの脱出ゲームなので。

とはいえ、このゲームが駄目だったということはなく、良い体験が出来たと満足している。
なぜなら密室のサクリファイスはただ謎を解いて脱出を目指すゲームではなかったから。

メインキャラクター5人の中にアスナという女の子がいる。
この子はいつもグチグチ文句ばかり言っていて、はっきり言って苦手なタイプだった。
そんな彼女への苦手意識を抱えたままゲームも中盤に差し掛かった時、いつものように狂いながら謎を解いて「こんなもん分かるかい!!!!!」と暴れ叫んだ時に気が付いてしまった。
人は極限状態にあると"そう"なってしまうことに。
そして、このゲームはプレイヤー自身をも"極限"へと誘ってしまうということに。
自らも極限状況下に置かれながら、彼女たちと共に立ち向かっていく体験がこのゲームの本質だった。

「疲れたけどとりあえずあと1Chapter……」と、物語を先に進めたくなるシナリオ/謎解きの魅力があったし、キャラクターも中々に魅力的で、思い返してみると非常に満足度の高いゲームだった。
滅茶苦茶難しいけどなんだかんだちゃんとクリアできたしね。
このゲームをクリアできたこと、彼女たちと共に脱出できたことを誇りに思う。

Patrick's Parabox

ジャンル:倉庫番パズル
カジュアルにプレイしやすい高品質な倉庫番パズル。

パズル初心者でも楽しみやすいカジュアルなパズルゲーム。
アンドゥやリセットなど欲しい機能は一通りあり、レスポンスも快適。
新ギミックがちょくちょく出てくるので飽きずに楽しめて、難易度曲線が緩やかなのも遊びやすくてGOOD。
次のステージへ進むための必要クリア数も少ない為、詰まったところは一旦放置しておいて後日の閃きにかけるプレイもしやすい。

なんかパズルゲーム触りたいな、という時にはとりあえず買っちゃっていい優等生タイプの作品だと思う。
オマケのチャレンジステージはかなり難しかった!!!!!!!!!

Void Stranger

ジャンル:倉庫番パズル?アドベンチャー
※時間が足りなくてまだ完全クリア出来ていない。
"本当の体験"が詰まった、苦行だけれど楽しい革新的な謎解きアドベンチャー。

このゲーム、ほんっっっっっっっっとうに凄い!!!!!!!!
ネタバレに配慮すると何も言えなくなってしまうのが惜しい。
何も言えねぇし超気持ち良い。北島康介みたいなゲーム(?)。
正直ゲーム内容を考えるとオススメ出来る人は限られてくるかもしれないが、全人類に今すぐプレイしてもらいたい。
いや、どうしても絶対にパズルはプレイ出来ないという人以外はプレイするべき。と、言いたい。

ゲームシステムとしては所謂倉庫番パズルゲームにゲーム全体の謎解きとストーリーが絡んでくる。
・目の前のタイルを消去してストックする
・ストックしたタイルを目の前の空白タイルに設置する
ことによってステージをクリアしていく。

途中からやっていることが苦行じみてくるけど何故か滅茶苦茶楽しい!
でもそれだけじゃない!パズルだけじゃないんだ、このゲームは……。
なんならビジュアルと音楽も滅茶苦茶良い……。""本当""に。

最悪、一旦普通にクリアするだけなら5~8時間くらいで終わるし、難易度もそれほど高くはない。
それだけでも悪くない買い物だし、その先が見たくなってしまう可能性も考えて1400円支払ってみてほしい。

信じてくれ、このゲームでは""本当の体験""が待っている。


おわりに

同ジャンルばかりになるとマンネリ化してしまいそうで心配だったが、そんなことはなくしっかり満足できた月だった。
元々今月にプレイすることは決めていたが、Void Strangerと出会えたのは本当に大きい。
あとブルーアーカイブ3周年最高だったね。ありがとうアロナ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?