今月プレイしたゲーム(2024年2月)

今月(もう先月)もとんでもないゲームに出会っちゃったね。


Hadean Tactics

ジャンル:ローグライトデッキ構築 オートバトル
ジャンルから受ける印象そのまま!リアルタイムで戦うデッキ構築オートバトル

ヒーロー+味方最大3体+場合によってはゲストのオートバトル。
7秒ごとにエナジーと手札が貰えるので好きなタイミングでカードを使って戦う。

ストアページから受ける印象そのままという感じだった。
バランスは大味だが、言うほどめっちゃくちゃになるというわけでもなく、退屈に感じるタイミングが多々あった。

オリジナルヒーローを作れる要素があるので、そちらをメインに遊ぶと変わってくるのかな?
個人的には用意されたものでやりたいという気持ちがあるのでそちらは触る気になれなかった。

全体的にまぁまぁという感じ。
デッキ構築系やオートバトル系が好きでずっとプレイしている人は買ってみていいと思うくらい。

Mosa Lina

ジャンル:パズルプラットフォーマー?
ランダムに配られる銃弾でクリアを目指すローグライト?パズル

発想が面白いゲーム。オリジナリティ◎。
ランダムに配られた銃弾を使ってステージ内にある果物を取得し、ポータルに入るとステージクリア。
銃弾は
・捉えた物を空間に固定するCAMERA
・紫色の空間を展開し、内部にあるものを浮き上がらせるFLOAT
・画面内を飛び跳ねるFROG
・銃を発射し、以降の銃弾がその銃から発射されるGUN
など個性的なものばかり。
クリア条件となっている果物の取得は自機で触れるだけでなく、画面外に押し出す、召喚したカエルに触れさせるなどでも可能。

安いしこのゲームでしか出来ない体験があったので満足。

BLACK SHEEP TOWN

ジャンル:ビジュアルノベル
瀬戸口廉也先生シナリオの新作!(言うてる間に更に新作が出た)

ずっっっっっと待っていた作品。
ここまで待ったし最適なタイミングになるまで漬けておこう…って言ってたら1年半が経ってた。

架空の都市、Y地区を舞台とした群像劇。
ま~~~おもろい。シンプルな面白さを浴びせ続けられた。
そしてなによりも"文章"が凄かった。美しい。
脳をこじ開けられて、そこにY地区を作り上げられたような感覚がある。

んでキャラクターの描き方が秀逸。
登場人物みんな大好きになっちゃった。"愛"。
同じシーンを色んな視点で魅せてくれるの良かった…。
コーンフレーcu先生の絵柄もこれ以上ないほどこの世界にマッチしてんだ…。

すっげ~美味しそうな写真を見たので期待してお店に入ったら写真と全く同じものが出てきて、味も見た目通りだったって感じ。
そんなことあるか?
最近は期待しすぎて逆に不安に感じていたら杞憂だったっていう嬉しい裏切り(?)が多くてありがたい。

熨田さくらさん、灰上姉妹、内田広美、馬世傑が特にお気に入り。

Balatro

ジャンル:ローグライトデッキ構築 ポーカー
突如現れた怪物ゲーム 完全に狂わされてしまった

デッキ構築系ローグライトのシステムでポーカーをプレイするゲーム。
道中でトランプデッキを弄ったりJOKER(装備みたいな感じ)やバウチャー(パッシブ)を購入したりしてイカサマをしていく。
決められた手札交換回数とハンド提出回数以内で目標をするスコアを叩き出してラウンドをクリアしていく…
って感じのシステムだけど…

頭がおかしくなる。頭がおかしくなった。
こんだけ狂わされてしまったのはマ~~ジで久しぶりかも。
プレイしたゲームの記録はなるべくその月の内に書きたかったのに、このゲームのせいでもう3月半ばだよ。
面白すぎるし、もう1プレイ…もう1プレイ…と気軽に続けられてしまうのがよくない。

同じ手持ちでもやり方次第でスコアが爆上がりするゲームなので、仕様を解明しながら攻略していくって楽しさもあった。
この未開の地を切り開いて気付きを得ていく感覚も、またリリース直後のインディータイトルをプレイする良さの一つだなって。

"熱"を与えてくれたBalatroに感謝。

おわりに

年に数回あるかどうかくらいの上質なプレイ体験が得られた月だった。
めちゃ満足。

関係のない話。
プレイしたゲームの記録は飽くまでもメモとして書いているけれど、一応面白かったものの紹介的な意味も含んでいて、結果どっちつかずの中途半端な記事になっているのが気になる。
今月でいうBLACK SHEEP TOWNのようなビジュアルノベルは下手なことを書くとネタバレになってしまうし、Balatroはゲームシステム面で魅力的な部分を全く書いていない。
感想としてはこんなもんでしょと思う反面、誰かが読んでくれて僕が好きになったゲームを買ってくれる可能性を考えると、ゲームの魅力をプレイ体験を損なわないよう配慮した上で伝える努力をしてもいいのかもしれない。
3月分はゲームの紹介と感想を分けて書いてみるかな。
文章力がほしいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?