マガジンのカバー画像

フラットネスをかき混ぜる🌪️

4
iiiidに連載していた「フラットネスをかき混ぜる🌪️」のテキストをnoteに転載していきます.転載する際に修正やコメントをしています.続きも書いていきたいと考えています.
運営しているクリエイター

記事一覧

フラットネスをかき混ぜる🌪️

iiiidに連載していた「フラットネスをかき混ぜる🌪️」のテキストをnoteに転載していきます.転載する際に修正やコメントをしています.続きも書いていきたいと考えています. 二次元平面でも三次元空間でもないフラットネス🚥 二次元平面と三次元空間とが現象として立ち上がらないパターンを示す「写真」🌫 次元が膨張収縮する現象的フラットネスをつくるAR体験📖🔁📱 認知負荷ゲームとしてのエキソニモ「Sliced (series)」(1)──《A destroyed comput

フラットネスをかき混ぜる🌪️第4回:認知負荷ゲームとしてのエキソニモ「Sliced (series)」(1)──《A destroyed computer mouse, sliced》を見る体験を記述する 👀✍️

このテキストはiiiidに連載していた「フラットネスをかき混ぜる🌪️」を修正・コメントしたものです. これまでの連載でブレイロックが書く「写真のフラットネス」について考えてきた.その結果,「写真のフラットネス」とは三次元の世界を二次元に変換するフィルムや印画紙のような物質を指すのではなく,二次元の表象から三次元のリアリティを立ち上げる主観的現象でもなく,モノ以前に根源的情報があるとした世界観が前提になるが,根源的情報を一つのフレームで切り出した「情報のフラットネス」と言える

フラットネスをかき混ぜる🌪️第5回:認知負荷ゲームとしてのエキソニモ「Sliced(series)」(2) ──《A shot computer keyboard, sliced》から認知プロセスを透かし見る👓

このテキストはiiiidに連載していた「フラットネスをかき混ぜる🌪️」を修正したものです. 前回は《A destroyed computer mouse, sliced》における複数の解像度を同時に見る体験を,低解像度だと粗いとされたり,高解像度だと鮮明とされたりするオブジェクトの表れの変化とリンクさせて記述していった.そして,作品に表れているピクセルのカクカクした感じを見ていると,私は世界を連続的表象として感じているが,実際のところ,意識に現れている世界は様々な解像度で構

フラットネスをかき混ぜる🌪️第6回:認知負荷ゲームとしてのエキソニモ「Sliced(series)」(3)──《A cracked window, sliced》が示す「視界」のカットアップ✂️

このテキストはiiiidに連載していた「フラットネスをかき混ぜる🌪️」の続きです. 「解像度」を軸にした認知負荷ゲームをしてみた👀私は前回のテキストでエキソニモの「Sliced(series)」の作品《A shot computer keyboard, sliced》とヒトの認知プロセスとを「解像度」を軸に重ね合わせて,次のように書いた. この記述を受けて,私は世界を連続的表象ではなく解像度に基づいた離散的表象として認知できるのかを試す認知負荷ゲームを自分に課してみた.そ