見出し画像

男女で食い違う価値観の違いって何?




伸びかけの前髪を伸ばそうか伸ばすまいか悩んでいます。こんばんは、ななすけです。

まもなく30歳になるというのに身体は不調、交際相手とは不穏な空気、仕事は激務。



どうしたものか…




最近、遠距離で愛を育んできた交際相手の気持ちが迷走しているようで、彼の要望もあり少し距離を置いている。とはいえ元々遠距離恋愛。これ以上距離を置いてどうする…と思う気持ちを堪え彼の気持ちに整理がつくまでじっくり待つことを決めた私。


これがまたツライ。想像以上にツライ。



毎日のように電話で話し、連絡を取り合うのが日課になっていたからだろうか。

私自身、連絡不情・自由気まま性格であり、彼と付き合い始めてからはかなり努力をしていた。そもそも遠距離が初めてで、寂しがり屋な彼を安心させたかった。

しかし、その努力がかえって自分が不安になる要素を広げてしまっていたらしい。

本音を言うと、二人の今後を考えるべきなのになぜ彼の気持ち次第になっているのか?というところ。

私自身、消化不能な案件が発生した時はかなりの時間を要し、頭の中で整理した上で相手に気持ちをぶつけるタイプなので彼の気持ちはよーーーーーく分かる。

ただ彼と異なるのは、その期間一切感情に出さない、ということ。


私たちはいい大人だ。

自分の気持ちのコントロールは自分自身でするべきだと思う。

もちろん、それが出来ず態度に出てしまうのであればしっかり相手に相談するべきなのだ。


『何かあったかな、何かしちゃったかな』



そう思わせてから、相手に引き出してもらうのは成熟した大人としてどうなのだろうか。

決して怒りの感情があるわけではないが、そういう話が出来る関係を築けていなかった、という事実がショックだった。

今までの彼は誰かとしっかり向き合ったことがなく、感情をぶつけることもぶつけられることもなく過ごしてきたらしい。

そんな事情は知ったこっちゃない。


今、彼という人間に本気で向き合おうとしているのは私自身なのだ。二人の問題を二人で解決したいだけなのに、何故一人殻に閉じこもりたがるのか。そんなにヤドカリごっこがしたいのか。

男女の感覚の違いなのだろうか。


寄り添いあいたい女性と、決して超えてほしくないラインがわかりづらい男性。

そんな二人の価値観が一致する事なんてまず無い。そんな部分も含めて相手を受け入れられるか否かの問題なのだ。

ただ、相手の価値観自体が分からなければ元も子もない。

赤の他人、これでもかってくらい話し合い、ぶつかり合いながら受け入れていくしか方法は無いのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?