留学エージェント使って留学してみた

    こんにちは。これが初の投稿になります!!
私は、今年の5月からカナダへ留学をしています。そこで結構多くの方も使われているであろうまたはこれから留学を考えている方に向けて留学エージェントについて書いてみようと思います。
 私が今回利用した会社ですが、(以下会社A)会社名は出しません。留学エージェントを使ってみた感想を書きます。(エージェントを使わず自分で問い合わせてみた方が良いとも言われる時代なので・・・)また、これは悪魔でも自分の見解ですのでご了承ください。

1.結論と感想

 まずは会社Aを使ってみた感想を言いますと、少し抽象的な表現にりますが、よくも悪くもという感じです(笑)が、これはどの留学会社にも共通したことが言えるのかなと思います。以下に詳しいことを述べていきます
 私は去年の11月頃からカウンセリングをしてもらっていました。その時はまだどこのエージェントを使うか迷っていたので、とっっても丁寧な対応でした…笑 
留学会社からすれば、とりあえず契約してもらうまでが勝負になりますからね。
5社くらいと比較して最終的に決めました。他の会社はカウンセリングの時点でひどいところもあり、一番第一印象が良かった会社Aに決めました。どこの学校に通うかや、入学試験を受けるところまでは本当に丁寧にサポートしていただきました。
不信感を感じ始めたのは入学許可書が全くこないところからでした。年末には入学試験なども全て受け終え、全て揃い後は入学許可書を得た後に生体認証などのビザの準備をするという段階でした。それまでに必要書類も揃え、入金はとっくにしたのに入学許可証だけ2月まできませんでした。今振り返ってみてもひどい話ですよね笑
何度も催促をしても、「渡航日が早い方より順に発行しておりますのでお待ちください」としか言われず、待った結果、2月中旬にこのような連絡が来ました。
「大変申し上げにくいのですが学校側に確認させていただいたところ、開講日が変更になりました。ご渡航日を変更させていただきたいと思います」
もうこれは学校側の問題なのでしょうがないなと感じて終わりにしました。
プランも変更し直して、次はビザを取りに行くぞ!となったところで全く何もしてくれなくなりました。約束の期日が過ぎても連絡がこないことなども多々あり、エージェント選び失敗した・・・と確信した時でした。

2. 一番酷かった話

 そんな感じのバタバタの渡航準備でしたが、一番酷いと感じた時ははまさかの渡航直前と、渡航後でした。
まず、渡航前にオリエンテーション動画とホームステイ先などの資料を送りますと事前に言われていたのに1週間前になっても資料がこなく、連絡をすると
「ホームステイ先などの資料はご渡航1週間前を目安に送信していますお待ちください」
と言われ、「もう1週間前です」というと「すいません。再来週の渡航と勘違いしていました」と言われ、渡航日すら把握していませんでした。
結果、資料が来たのは渡航3日前です。私の友達も会社Aを使用したのですが、ホームステイ先の情報が3日前にきたと言っていました・・・
コロナも少し落ち着き留学ができるようになり利用者が増えたとはいえど、渡航日が近い人から対応して言ってるって言ってた割にやってることもめちゃくちゃですよね・・・
 渡航後に酷いと感じたのは、渡航直前に渡航日を勘違いされていただけではなく渡航してから2週間後に「本日が渡航日ですね!ここまでサポートできたことを大変嬉しく思います^^現地に着きましたらご連絡お願いします」
と言われ、もはや笑ってしまいました☺️ここまでサポートして下さったことには本当に感謝していますが、流石に把握の無さというか利用者をお金としてみているんだなと大変残念に感じました

3.結論 渡航できればよし

 ここまで読んだ方は、この人悪いところしか書いてないただのクレーマーじゃんと思った方も多いと思います。しかし私は他の留学会社を使ったことがないので、もっと酷い会社もあれば良い会社もあるでしょう。なので、もはや会社名も出していませんが、一概に会社Aが良いとも悪いとも言えません。また、担当してくださるスタッフさんにもよると思います。私はあの対応のせいで留学が少し不安になりました。ですが今はかなり恵まれたホームステイ先に滞在もでき、日本人が全くいない学校で学び、運だけはよかったです✌︎
確かに、留学会社には多額のお金を支払うので信頼感なども大切です。でも私の意見としては結局現地で自分で最高の環境と時間を作れ、過ごせれば良いのかなと思います。クレームをここで言いたいわけでもないです。誰かの参考になればと思います☺️
また留学に関する記事など書いていきたいと思います!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?