見出し画像

Vol.02 ニンジャ整備準備

やっぱり整備をするには、まずはサービスマニュアルが必要でしょ、との勝手な思いでサービスマニュアルをヤフオクでゲット。
程度はよかったですが、中古でも7000円近くしました。
私のA7型は輸出仕様しか存在してなかったので、マニュアルも英語版のみ。次のA8型からは国内仕様が存在するため、日本語版があります。
ま、英語でも全然問題なく使えてます。

次にパーツカタログ。
これはネットで閲覧できます。
上述の通り、私のA7型は輸出仕様のため、海外のサイトになります。

https://www.kawasakioriginalparts.com/?fbclid=IwAR15QgYFBTb8hQI0xf3dOrGW8iRxKg4c8Wzr96e5KmiCTxlI2vCv6Y36-40

ただ、A8型以降であればカワサキがオフィシャルに提供しているサイトがありますので、ここで閲覧ができます。

https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

購入はカワサキの正規ディーラーで最初は頼んでましたが、モノタロウでオーダーできることを知り、最近はモノタロウで調達してます。
3000円以上なら送料無料になるので取りに行く手間が省けます。また、たまに10%オフなんてこともあるので、モノタロウの方がお得です。

最後にバイブル的な一冊をご紹介。

この一冊でニンジャの歴史がわかります。

今回はこんなところで。

ありがとうございます。