見出し画像

UFC 293 タイ・トゥイバサ VS アレクサンドル・ボルコフ試合結果予想

みなさん、こんにちは。MMA Prediction JPNです🤼
今回は2023/9/11 UFC 293のメインイベント、ヘビー級マッチ「タイ・トゥイバサ VS アレクサンドル・ボルコフ」の試合予想です!
皆さまのスポーツベッティングの予想にお役立てください💰

UFCやRIZINにベットして稼ぐならRIZINの公式スポンサーでもあるBeeBet🐝
まだ無料登録していない方はこちらのボタンをクリック↓

今回の予想するに当たって、下記のサイト様の情報を参考にし、一部掲載しています。
・UFC オフィシャルサイト
・UFC Stats
・MMAmania.com
・Sportsnaut
・BeeBet



①タイ・トゥイバサ戦績

タイ・トゥイバサは、キャリア戦績は14勝5敗、UFC戦績は8勝5敗で、相手の攻撃を受けながらも止まらず前に出ながら打つ上下に打ち分けるパワフルなコンビネーションパンチを武器にバチバチに殴り合う戦い方でMMAキャリア14勝中13KOという凄まじく見応えある戦いで人気の高い、現在UFCヘビー級6位のファイターです👊

ボクシング、キックボクシングでもプロとして活動経験があり、その頃からKO勝利が多かったトゥイバサは、MMAに転向後、6試合連続1R KO/TKO勝利で鳴り物入りでUFCと契約📄🖊
UFCデビューからも2連続1R TKO勝利でランキング入りし、当時一桁ランカーだったアンドレイ・アルロフスキーを3-0の判定勝利で下し、このまま上位ランカーへと上がっていくかと思われたが、その後、3試合連続で敗戦しランキング落ち、辛酸を舐めることとなる😞

だがこの男はここからがすごかった🔥
3連敗後迎えた次戦の相手は身長210cmでリーチ差が24cmもあるステファン・ストルーフェと対決、試合開始からカーフキック、インローでストルーフェを削り、動きが鈍くなったところをパンチで攻めたて、右アッパーで1R KO勝利し、見事なカムバックを果たす🏅
そこからKO勝利を続け、4連続KOでUFCヘビー級ランキングに返り咲き、当時ヘビー級3位のデリック・ルイスとの一戦に臨む🤼

デリック・ルイスのレスリングを中心とした戦術で持ち味のストライキングが出来ず、絶体絶命かと思われたその時、トゥイバサの渾身の右オーバーハンドがヒットし、そのまま金網に押し付け強烈な右エルボーで2R KO、5試合連続KO勝利でヘビー級トップコンテンダーに名を連ねていくこととなった👊

過去5試合の戦績は3勝2敗で、上記の5連続KOのあと元ヘビー級暫定王者、当時ヘビー級1位のシリル・ガーヌとUFC Fight Night対戦。この試合がUFCヘビー級の歴史に残る名勝負になる🔥
遠い距離で戦うガーヌのリードジャブと蹴りに苦戦し攻撃を当てられずにいたが2Rに一瞬の隙を狙って距離を縮めたトゥイバサの渾身の右ストレートでダウンを奪い一気に攻勢に出る🥊
しかしパンチを打ってバランスを崩したところをガーヌのミドルキックでボディに効かされ、なんとか2Rは耐え抜くが3R、ボディへの蹴り、側頭部へのハイキックを喰らって、血まみれになりながらも果敢に拳を振り続けるトゥイバサだったが、ガーヌの右フックで沈みパウンドで3R TKO負けとなった🧟‍♂
お互いにレベルの高い強敵同士の戦いに楽しくなったのか時々笑顔を見せながら壮絶な殴り合いをする2人の姿はまさに名勝負、UFCの公式YouTubeにUPされていますのでまだ見ていない方は要チェックです👍

勝っても負けてもKO決着必須のタイ・トゥイバサの試合はとても楽しみです🔥

下記はタイ・トゥイバサのUFC戦歴です↓


②アレクサンドル・ボルコフ戦績

アレクサンドル・ボルコフは、キャリア戦績は36勝10敗、UFC戦績は10勝4敗、幼少期からやっていた空手をバックボーンの高いキックボクシングテクニックと高いファイトIQで戦う、立ち上がりも早く試合の前半でのKOが多いボルコフは36勝24KOを記録している現在UFCヘビー級ランキング8位🤼

2009年にMMAでデビュー、複数の団体で戦い2012年5月までの戦績は16勝3敗13KO、内11勝が1R KOと豪快な試合を数多く見せている🥊
2012年10月に堀口恭司も所属する北米のMMA団体Bellatorのヘビー級トーナメントに出場し、8選手出場の勝ち抜き戦で見事優勝、前チャンピオンが引退し空位となっていたヘビー級王者のベルトを手にする🏆
その後、初防衛戦で敗戦するも2014年に行われたBellatorヘビー級トーナメントにも出場し、3試合連続KOで圧倒的な実力を見せ優勝した🏆

UFCデビューは2016年、デビュー戦から3連勝し、UFC4戦目で元UFCヘビー級王者のファブリシオ・ヴェウドゥムとUFC Fight Nightのメインイベントで戦う、打撃ではボルコフ、グラウンドではヴェウドゥムがリードする一進一退の攻防をみせる中、打撃を受けて腫れて見えなくなったヴェウドゥムの右目を狙って、左のパンチを中心にせめ、4Rにパンチを効かせてKO勝利👊
ランキングを5位まで上げたボルコフは当時ヘビー級2位のデリック・ルイスに挑み、王者挑戦に王手をかける。パンチとキックをバランスよく組み合わせ有効打はボルコフがフィニッシュ寸前まで持っていくシーンが見られたが、3R残り1分でルイスの強烈な右がボルコフを捉え、逆転のKO負けをしてしまいました🥊勝っても負けても見応えのある試合を見せてくれるのがトゥイバサとボルコフの共通点と言えます。

過去5戦の戦績が3勝2敗で、ヘビー級トップコンテンダーのシリル・ガーヌと母国イギリスで絶対的人気を誇るトム・アスピナルに敗北。
UFC Fight Nightのメインイベントで当時下位ランカーだったアスピナルと戦った際は2度のテイクダウンを奪われ、グラウンドの展開で圧倒され、1Rの後半に隙をつかれてアームロックで一本負けしています。
アスピナルに敗戦した後は、ジャルジーニョ・ホーゼンストライク、アレクサンダー・ロマノフと2試合連続で1R KO勝利し、流れに乗っています⭐️

今回も試合前から大いに盛り上げてくれることでしょう😎

下記はアレクサンドル・ボルコフのUFC戦歴です↓


③海外サイトの声

<MMAmania.com>
※一部抜粋

Tuivasa is here (both here in UFC and here in Australia) because he brings the heat in every fight. He’s also proven to be the kind of eccentric character (Shooeyvasa!) that fans love to cheer for (and buy tickets to see). UFC is as much spectacle as it is sport and “Bam Bam” checks both boxes. That said, I don’t think he’s got the striking chops to hang with a more well-round mixed martial artist like Volkov, who is coming off back-to-back knockout wins over Jairzinho Rozenstruik and Alexander Romanov. Unless “Drago” makes a stupid mistake, like he did against Derrick Lewis at UFC 229, this should be a 15-minute shooting gallery, not unlike his performance against Greg Hardy at UFC Moscow.

Prediction: Volkov def. Tuivasa by decision

https://www.mmamania.com/2023/9/8/23860630/ufc-293-predictions-preview-analysis-adesanya-strickland-sydney-mma

〜翻訳〜
トゥイバサがUFCのオーストラリア大会にいるのは、彼の試合は会場に熱気をもたらすからだ。また、彼のエキセントリックなキャラクターはファンが応援したくなる(そしてチケットを買って観戦したくなる)選手であります。UFCはスポーツでありエンターテインメントでもある、「Bam Bam」ことトゥイバサはその両方をチェックを満たす試合をしてくれます。そうは言っても、ジャイルジーニョ・ローゼンストライクやアレクサンドル・ロマノフに連続ノックアウト勝ちを収めているボルコフのように、よりバランスの取れたMMAファイターと渡り合うほどの力を彼が持っているとは思えない。UFC 229のデリック・ルイス戦のように「ドラゴ」ことボルコフが愚かなミスをしない限り、UFCモスクワでのグレッグ・ハーディ戦のようなパフォーマンスで15分間の打撃の応酬を見せてくれるはずだ。

予想:ボルコフの判定勝利

<Sportsnaut>

This is a big fight for Tuivasa. Not just because it is a clash of two fighters in our UFC heavyweight rankings, but a defeat would mean his second three-fight losing skid inside the Octagon. Furthermore, Volkov is a very difficult foe to break a losing streak against. The Russian is very technical, knows how to use his length, and has a ton of experience against elite fighters.

Yet being in front of his fellow countrymen should galvanize the gritty heavyweight on Saturday night. Look for “Bam Bam” to take some serious damage, but his chin will hold up as he pushes a hard pace and eventually lands a bomb on Volkov’and ends his losing streak with a big upset victory.

・Odds: Tuivasa (+205), Volkov (-250)
・UFC Prediction: Tuivasa by KO, Round 2

https://sportsnaut.com/ufc-predictions-ufc-293/

〜翻訳〜
これはトゥイバサにとって大きな戦いとなる。それは単にUFCヘビー級ランカー同士の激突だからというだけではなく、もし負ければ2度目の3連敗になるからだ。さらにボルコフは連敗ストップの相手にしてはあまりに難しい相手だ。ボルコフは非常にテクニックがあり、強みであるリーチの活かし方を知っていて、強豪選手との対戦も多く経験をしているファイターだからだ。

しかし、地元での一戦で、この気骨のあるヘビー級選手は力が漲っているはずだ。「Bam Bam」ことトゥイバサが激しい打撃でダメージを喰らいながらも持ちこたえ、最終的には ボルコフに爆弾のような強烈な一撃を打ち込み、大番狂わせの勝利で彼の連敗を止めると予想します。

・オッズ:トゥイバサ (+205)、ヴォルコフ (-250)
・U予想: トゥイバサの2R KO勝利


④MMA Prediction JPNの試合予想

<試合結果予想>
勝者:アレクサンドル・ボルコフ
フィニッシュ or 判定:KO
ラウンド数:3ラウンド

<理由>
高いKO率を誇る両選手の戦いはKO決着で間違いないでしょう。
リーチ差が10cm以上長いボルコフは距離をとりながら蹴りを中心に遠い距離で戦いながらトゥイバサが得意のボクシングで踏み込んできた時にパンチを当てようとしてくるでしょう。
一方、トゥイバサは打撃をもらいながらも粘り強く戦い続けて踏み込んでパンチのコンビネーションでボルコフを殴り倒そうとすると思いますが、シリル・ガーヌ戦のように前蹴り、ミドルキックでボディを削られ、最後はボルコフがパンチでまとめてKO勝ちすることを予想します🥊

ここまでの予想を参考にベットしてみたいと思った方は、
RIZINの公式スポンサーでもあるBeeBetでやってみてください🐝
まだ無料登録してない方はこちらのボタンをクリック↓


⑤ねらい目ベット(BeeBet)


9/9時点 BeeBetオッズ

①フルラウンド判定までいくか?:いいえ (本命)
‹理由›
勝敗予想は一発があるトゥイバサと着実に追い込むボルコフの戦いな以上どちらに転んでもおかしくない。リスクを抑えるなら過去の戦績から見て勝ちも負けもKOが多い両選手であることを考え、判定決着にならないことに別途するのが無難だろう。オッズは1.28とイマイチだが、他のオッズもそこまで良くないので今回はこちらを支持します。

※ベットは自己判断・自己責任でお願いいたします。当方では、一切、責任は負えませんのでご了承のほど、よろしくお願いいたします。

もしこちらのねらい目ベットを見て、参考になったら、RIZINの公式スポンサーでもあるBeeBetでやってみてください🐝
まだ無料登録してない方はこちらのボタンをクリック↓

今回の予想がいいと思ったら、スキとフォローをお願いいたします!

#MMA #UFC #試合予想 #ブックメーカー #格闘技 #スポーツベッティング #RIZIN #BreakingDown

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?