見出し画像

できるのに言ってくる。子どもの「やって〜」にどう対応したらいいの?

子どもは3歳くらいになると、服の着替えが一人でできるようになります。他にも、色んな日常生活の動作を獲得していく時期でもあります。

画像2

「やって」と言われてやる分には、愛着形成になったり、信頼関係が深くなったりコミュニケーションになったり、人にも親切にできるようになるそうです。

画像2

一人でできるのに、2歳のころはあんなにやりたがっていたのに、「やって」って言ってくる。できるのに大人が手伝うと子どもの自立を妨げてしまうんじゃないかな?できるんだから、自分でさせた方がいいんじゃないかと思っていました。

しかし、そのように対応していたところ、あるとき夫にこんなふうに言われました。

「『やって』って言われたらやってあげてもいいんじゃない?助けを求めることだって、大切な事だよ。なんでも一人でできることがいいことってわけでもないよ」

なるほど、確かにな。でも、どこまではOKでどこからは過干渉になるのか?その線引きがわからない…。と思っていました。

そんなときに見かけたこれ。

これは、甘やかすのとそうじゃないことのラインがよくわからなかった自分にとっては、目からウロコでした。

そして、なんと「甘えさせた方が信頼感が育ち、自分でやってみようという意欲が育った」※1)とあるじゃないですか!なんだ、やってよかったのか。

ってことで、それ以来、やってと言われたらなるべくやってあげるようにしています。特に、幼稚園とか保育園とか行ってる子は、園では頑張って色々やっているだろうから、家でやってあげてもいいよね、と思う。

ただ、赤ちゃんのころからずっと育てているから、子どもが何をしてほしいと思っているとかはなんとなくわかるのだけど「親が先回りしてやる」はやらないように注意しないとなと思いました。子どもからの意思表示を待たないとね。2)

自分が病棟で働いていたときは、具合が悪いときは、「〜してほしい」と子どもが言い出すまで待つと子どもにとって負担になる場合があるので、こちらから色々提案したりして過干渉気味になりがちでした。基本的にはみんな何かしら具合が悪くて入院している子たちばっかりだったので、そこは仕方なかったのかもしれませんが。退院も近いできる子にはやってもらうようにはしていたけど、また自分が病棟に戻るときはその辺も意識して看護したいですね。


参考)

1)すくコム/甘えさせた方が自立する?
https://www.sukusuku.com/contents/170164 (2020/02/03)

2)すくコム/何でも手伝ってしまうのは、甘やかしになってしまう?
https://www.sukusuku.com/contents/qa/170165(2020/02/03)

3)すくコム/子どもが簡単に取れるものを親はとってあげたほうがいい?
https://www.sukusuku.com/contents/qa/170168 (2020/02/03)



最後まで読んでくださってありがとうございます! \\\\٩( 'ω' )و //// 頂いたサポートは書籍代にします。