マガジンのカバー画像

Think about women

11
生き方、生理、フェミニズムなど、女性にまつわるあれこれについて考えたnoteです
運営しているクリエイター

#生理用品

生理期間を少しでも快適に

生活スタイルによって生理用品の取捨選択は変わってきます。 以前noteで3ヶ月生理用ショーツのみで過ごせた話を書きましたが、現在は一般的な会社に勤めており、通勤時間もあり休憩で家に帰ることもできないため、この過ごし方はできなくなって、ずいぶん経ちました。 現在のわたしのスタイルは、外出時はオーガニックコットンナプキン。 在宅時(夜寝る時など)は生理用ショーツにしています。 会社でもナプキンの無料配布が始まったのですが、残念ながらケミナプ。値段の問題か、オーガニックコットン

“ゴミ”のない生理

このナプキンのいらない生理用ショーツを購入してから数ヶ月。 旅暮らしなどをしていたNZから帰国、1〜3月の間をまるまる日本で暮らし、3回生理がやってきました。その3回の間、この下着を使用。1度だけ、仕事中に変えられないかも…とオーガニックコットンナプキンを使用。なので、この3ヶ月で出した生理用品のゴミ、ナプキン1枚です。すごい、わたし!拍手! ちなみにこの1枚も、対応の仕方を覚えれば不要でした。(リゾバ中は中抜けがあったので、この間に履き替えればいけました) やっぱり、生

これからの生理用品③

ついに届いたので使ってみました、ナプキンのいらない生理用ショーツ。 わたしが購入したのはオーストラリアのメーカー、modibodiのもの。 これからの生理用品① これからの生理用品② 多い日用と軽い日用に、2種類購入してみました。実物を触ってみた感じ、普通の下着にクロッチ部分〜尾てい骨にかけてやや厚い布が付いているというだけで、ごわごわしている印象は全くありませんでした。 吸水生地はメリノウール、その他の部分は竹繊維とスパンデックス(ポリウレタン弾性繊維)で出来ています

これからの生理用品②

前回、「月経カップを試したが挿入が難しくて使えなかったので、次回にお預け中」(これからの生理用品①)と書きましたが、その実態です。 そもそもこのカップ、なんとなく存在は知っていましたが、2008年にNZ渡航後からお世話になっている、Oiというオーガニックコットンの生理用品会社に月経カップのラインナップがあり、店頭で見て興味を持ちました。 NZでは女性起業家も多く、NZ国産の月経カップメーカーはたくさんあるので、それぞれのサイトを見たり、使われている方のブログなど、1年くら

これからの生理用品①

使い捨ての生理用品がゴミ問題で槍玉にあげられるのをよく見ますが、確かに捨てていて気持ちのいいものではないです。ですが、いち女性として、ゴミ問題だけでなく、「月経期間中の快適さ」「生理用品にかかるお金」も大きな問題なので、月経や生理用品に関する記事はよく目を通します。 今日、こんな記事を見かけました。 ”また、今回の報告書では、繰り返し使用できるので経済的にも環境的にも優れていると言われている生理カップが、ホームレス女性への無償配布には適していないということがわかった。(中