見出し画像

宮城県民と福岡県民の違いについて①

こんばんは🌛

福岡県福岡市に引っ越しして丁度1週間が経ちました。
まだ一週間程しか経っていませんが、ここで宮城県民と福岡県県民の違いを感じた事を話します。
余談ですが私は宮城県に22年、神奈川県横浜に3年(幼稚園〜小3の途中まで住みました。



①身長の差

宮城県民は比較的、背が高い人が多い気がします。
最早高いというより、私には寧ろそれが平均だと思っていました。

私の周りでは女性は160cmを超えている人がかなり多いです。
殆ど全員ではないでしょうか?
また、夫は180㎝近くあります。

福岡県でも勿論、背が高い女性や男性も見かけましたが、宮城県民と比較すると小柄な方をよく見かけます。
気になり検索しましたが、やはりわたしの考えた通りの結果になりました。
具体的な因果関係はあるのでしょうかね(適当)





②エスカレーターは左側に立ち、右側は歩かない👫

宮城も同様、エスカレーターは左側に立ちますが、混雑している時は100%右側を歩く方が多いです。 
それも、右側は列になってどんどん階段を登ったり降ります。
私も過去に何度も右側を駆け上がりました。


福岡県民の方で右側を爆走する方は私は未だ見たことがありません。
きちんと左側に一列に並び、
時折右側にも立っていらっしゃる方も。   
きっと宮城県で同じ事をしたら、
「どいてくれー!」と思われる事間違いなしです。


ざっと2つ挙げてみました。
次回続きを挙げてみますので、是非ご覧ください💞


#宮城県民 #福岡県民 #県民性



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?