見出し画像

でんでら龍ば出てこんばってん

でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でーてこんけん
こんこられんけん こられられんけん
こーんこん

漢字で書くと

出ん出らりゅうば 出て来るばってん
でん出られんけん 出て来んけん
来ん来られんけん 来られられんけん
こーん来ん

これは長崎のわらべうた。
子供の頃、レクレーションの時に、意味もわからず何度も歌わされて覚えた歌だ。

これが長崎の方言だなんてことも知らず
(説明されたのかもしれないけど、覚えてない)
でんでら龍という龍の歌だと思っていたし、
何なら最後のコーンコンは、
狐の鳴き声くらいに思っていた、

この歌、以外と知ってる人いますよね。
テレビとかでも、流れることがあるらしい。

聞いたことありませんか?

この映像、しっかり龍が出てくる。
だけど、この歌、実際には龍なんて出てこない。

この歌詞は

出て行けるものであれば、そちらに行かけて行くけれど

出られないので、行けないので

そちらに行けないので、行けないので

そちらには行きません、行きません

「でんでらりゅうば」は、
「出ていけるものであれば」
という意味だったんです‼️

これ、長崎以外では、どーなるのかな?
と、知り合いに、取材してみました。
(メールやラインで聞いただけ😜)

福岡のHさーん。
博多弁では、どういいますか?

出て行けるんなら そっちに出て行くっちゃけど
出られんけん、行かれんけん
そっちに行かれんけん、行かれんけん
そっちは行かんけん、行かんけん」


※出られん→出れん 
 行かれん→行けん 
 行かん→出らん  という事もあります。

との事。ケンケン言ってますね〜😄


熊本のKさーん、
熊本では、どーなりますか?

出て行かるんなら、出て行くばってん、
行こうとしたっちゃ行かれんけん、
そっちには出て行かれんけん、行けんけん、
そっちには行かれんけん、行かんけん

との事でした。
長崎に少し似てますね。

続きまして鹿児島のNさーん、
鹿児島ではではどうなりますか?

出て行くったれば、そっちさい出ていっが
出れんで、行けんで、
そっちに行けんで、行けんで
そっちには行かん、行かん

出て行くっされば、そっちさい出ていっが
とは独特ですね。

「出ていかるっとなら、そっちせー出ていっが」
と言うこともあるそうです。
ちょっと難しい。

大分のOさーん、
大分ではどーなりますか?

出ちいけるんなら、そっちに行くんやけど
出れんけん、行けんけん
そっちには出て行けんけん、行けんけん
行かん 行かん

「でちいける」がポイントでしょうか…

今回、文章の意味の通りに送って、方言を聞いたので、こんな感じですが、
「出て行けない」を「出てこられない」
としていたら、「でんでらりゅうば」に
もっと近い方言になっていたように思いました。
失敗したわ😣


さて、
九州から少し離れて、広島のNさーん、
そちらはどうでしょう。

出ていけるもんなら、そっちへ行か~ね
出れんけ~(出らんけん)、行けんけ~(行けんので)
そっちにゃ~行けんけー、行けんので
そっちにゃー行かんけ~(行けんけ~)  、行かんけ~     


でええと思うんですが...

とのことです。
やはり九州の言葉とは違いますね、
広島弁もなかなか面白いです。

しかし方言というのは、文字にしてもなかなか伝わりづらいものです。

イントネーションが伴うものだから
文字で書いたら同じでも、発音すると全く違ったりします。

だから、伝わりづらい内容だったかもしれません。
おまけに。同じ県でも地方によって違います。
福岡でも、北九州弁と、博多弁と久留米弁は違いますし…。
ですから、今回聞いた方言は、その県内のあるところの方言と言うことになると思います。

それは九州に限らず、日本どこでも。世界中でもそうですよね。

それに皆口を揃えて、年配の人はもっとわかるかもしれないけど、自分達はよくわからないと言っていました。

テレビやラジオの普及や、人の移動によって、どんどん標準語化してきてます。

そのうち方言は、
消えてしまうだかしん…
(これ、この辺りの方言です😅)

皆様の地方では、
この歌詞の方言、どーなりますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?