見出し画像

好きな神社、嫌いな神社

前回の記事の続きです。
自分の属性を調べ、空の属性であることがわかり、相性のいい神社仏閣の中に、私が運命を感じた神社があった、というお話をしました。

まだ引っ張るか…って感じですけど、あと一回だけ…

ところで、皆さんは嫌いな神社ってありますか?

嫌いな神社、とはっきり言うほどでもないけれど、
私は、この神社は、行ってもそんなに気持ちよくならないし、あんまり居心地がよくないな、と感じた神社があります。

その神社は、その近辺では,初詣客が押し寄せる大きな神社で、その神社が好きだという人もいます。

しかし、私はどうも合わないと思っていた。
海からまっすぐにのびる参道がある神社、そう思うと素敵な神社だったのですが・・・

今回その神社が、地の属性の神社だということがわかりました。
また、もう一つの、やはり同様に大きな神社ですが、苦手な神社は、風属性でした。
普通、特にいいと思わなくても、それなりにいいな、と思う神社が多いのですが、この2つの神社は、やっぱりか・・・と思いました。
だけど、合わないと言われている地や風の属性の神社でも、私が魅力を感じる神社もあるのです。

特に属性気質が強いと言われる重穴(10~30分でパワーがもらえる)でみると、
地属性の重穴に、私がどうしても行ってみたい
山形県の立石寺や、京都の東寺、高野山奥の院が入っています。
大分の羅漢寺は、なかなかいいところでしたし、出雲大社も仕事でちらっと行っただけなので、もう一度行ってみたい神社です。

一方、風属性の重穴ではとくにありませんでしたが、常穴(30分~1時間でパワーがもらえる場所)で、
埼玉の三峯神社や、東京の高尾山、宮崎の天野岩戸神社も気持ちよかったですけど。

ところで、私の息子は風の属性でした。
相性が悪いといわれる空と風ですが、仲がいい方だと思います。

そんな息子が、以前和歌山に行った時、終始体調が悪くて、それでも何とかあちこち見て回ったのですが、最後に神倉神社に行った時のことです。
(サムネ画像の神社です)

山のかなり上にある神社で、下から足場の悪い長い階段を上らなければならず、その体調では到底無理だと思っていたら、息子がどんどん上りだしました。
そして、汗だくになって神社に到着した時には、すっかり体調がよくなっていたのです。
息子も、どうしてなのかわからないけど、呼ばれてる気がして、気づいたらどんどん上っていたという。
こんな不思議なことがあるのか・・・と思っていましたが、そこが加穴(1~3時間程度いることでパワーがもらえる場所)とはいえ、風の属性の神社でした。
1時間はかかったし、パワーがいただけたんだと思います。

考えてみたら、それより前にいった場所は、那智大社以外は、風と相性が悪い空と火の属性の神社ばかりでした。
これを偶然だといいきれるでしょうか・・・

ちなみに那智大社及び那智の滝は、全属性の運気を高めてくれる属性スポットです。

那智大社近くから見た那智の滝


ここに初めて行った時の感動は、忘れられません。
息子も、最初に行った、那智の滝と那智大社の時は、それでもまだ元気でした。そしてとても気に入っていました。

この全属性の運気を高めてくれる属性スポットは、ほかにも、
・阿寒湖中央/ヤイタイ島
・白龍神社(北海道)
・恐山(青森)・
・伊勢神宮/外宮(三重)
・比叡山延暦寺(滋賀)
・高野山/金剛峯寺(和歌山)
・出雲大社(島根 ※10月のみ聖属性になります)
があります。(たくさんあるので重穴のみ記載)


伊勢の下宮よかったなあ…
恐山、行ってみたいなあ…

また、わたくし空属性と相性のいい水と火の属性の神社仏閣は、もちろん好きなところがたくさんあり、変な違和感を覚えたところはありませんでした。

長々と書いてしまいましたが、相性がいいから必ずしも心地よさを感じるとも限りません。
特に何も感じない、または普通にいいところ、程度のところもありました。

結局は、行ってみて、自分が心地いいところを探すのが一番だと思います。
その心地よいパワースポットを探すのに、この属性診断は参考にはなるとは思います。

ところで、これらは、人間関係の相性とも関係があるのか?
あると書いてあるサイトもありましたが、私があれこれいろんな人を見た結果、あんまり関係ない気がしました。

そもそも人間関係には様々な役割があり、自分が好きな人だけが、大切な縁だとも限りませんし、大自然の五元素すべてが、この世界でそれぞれなくてはならないもの、それぞれの役目があるものだと思うからです。

それに人間は生まれ持った属性だけでない、環境や努力など、さまざまな要素で変わっていく。

だから、気にしなくてもいいんじゃないかな。

人間に関しても、実際に接してみて、居心地がいい人、信じられる人、ずっと一緒にいたい人を見つける。
それこそが、パワーパーソンだと思います。

また、はる之助が、またおもしろい診断の記事をあげていました。

あなたの推し仏は?
これもまた面白い。


私は、孔雀明王でした。
昔、映画で孔雀王みて、夢中になったなあ。
三上博史、かっこよかった。


もう、内容ほぼ忘れてるけど、それで孔雀明王を覚えて、見るたびに、
あ、孔雀王!って。

孔雀明王は、古代インドで煩悩の象徴とされていた毒蛇を孔雀が捕らえて食べることから信仰の対象となりました。その役割から怒りの表情をした明王の中で、唯一慈愛に満ちた優しい表情をしているのが特徴で、毒を除去する能力から、災いを取り除き、息災、平穏をもたらすと言われています。

毒を除去して、自分を含めた周りの人に、平穏をもたらす存在になりたいものです。

この診断は、その時の状況、心境で変わると思います。その時自分が何を求めているのか…
わかるような気がします。

こんなことしてると、高野山霊宝館に行きたくなります。
それでなくとも、行きたい高野山。
奥の院は、あんまり相性よくないっていうけど、気にしな~い!!
早くいきたいなあ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?