見出し画像

秋のれんげ畑?

稲刈りが終わった田んぼがピンク色。

れんげ畑?
まさかね…

近寄ってみると

ホトケノザでした。

でもホトケノザも春の花では?
確か、春の七草…

ググってみると、なんと秋も咲くことがあるそうです。

ホトケノザって、なんでホトケノザっていうのか、わかりますか?

名前のまんまじゃんって???

ま、まあ、そうです。
仏の座。

葉が茎を包み込む姿が、蓮華座(れんげざ)と呼ばれる
仏像を載せる蓮華形の台座に似てるから。

よく、ハスの花みたいなやつの上に、仏像載ってるじゃないですか。
あの台です。

どこかで、ホトケノザ見かけたら、じっくり見てみてください。

ところで、ホトケノザ、別名は、サンガイグサ(三階草)
その理由は、私の写真ではわかりにくいけど、
縁に切れ込みが入った葉が2〜4段に別れて付いている。
そのため、そのように呼ばれるようになったそうです。

ところで、春の七草のホトケノザ

そう言いましたけど、実際七草セットの中に、この写真のようなホトケノザって入っていませんよね。

なんで?

調べたら、春の七草のほとけのざと、
このホトケノザは、全く違う植物だったんです。

みなさん、知ってました?

七草で食べる、ほとけのざは、
実は「コオニタビラコ」という植物なんだそうです。

コオニタビラコは、キク科の多年草で、昔は同じホトケノザという名前で呼ばれていました。

コオニタビラコの葉が放射状に広がる様子が、仏様の連座に似ているという事で、というところから付いた名前のようです。

花はこの時期には咲きませんが、青々とした葉っぱが良かったのでしょう。

コオニタビラコはキク科の多年草です。緑少ない初春に花は咲いていないけれど、春に小さい黄色い花がつきます。

この花、見たことあるぞ!

ちなみに、この花に似てるけど、背が高くなるやつ。それもっと見かける‼️
それは「オニタビラコ」だそうです。

このピンクのホトケノザとぜーんぜん違いますね。

ピンクの花のホトケノザ(サンカイグサ)は、シソ科けで、食べられません。
だけど、レンゲみたいに、花を引き抜いて根元を吸うと甘い蜜の味がします。

黄色い花のホトケノザ(コオニタビラコ)は、キク科で食べられます。
これが春の七草のホトケノザの正体でした。

調べてみて初めて知りました!

秋に咲くホトケノザがあること。
ピンクの花のホトケノザは、春の七草のホトケノザとは別物であること。

皆様はご存知でしたか?

ちなみに、このピンクのホトケノザの花言葉は、

「調和」「輝く心」

名前に相応しく、優しい仏様の姿を思い出すような、素敵な花言葉です。

雑草の一つとして、そこまで気に留めた事はなかったけれど、なんだか、この花が好きになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?