見出し画像

トイレ、その後に

と言っても消臭剤のはなしではありません。

朝からトイレの話ですみません。

トイレから出た時、
トイレの蓋閉めますか?

最近では、
「感染予防のために、蓋を閉めてから流してください」
などと書いてあることがよくある。

だから、閉めた状態が多いと思いますが、
ちゃんと流れてますか?

トイレに行って蓋を開けて、
ゲッ
となる事はありませんか?

蓋をして流した後、もう一度蓋をあけて、確認する人は、どれくらいいるのでしょう。

やっぱり確認、したほうがいいと思うんです。
具体的には書きませんが、
あんなことやこんなことがあると、次に入る人は、大変不快です。

トイレから出たら蓋を閉めるのはマナー
そういう人がいる一方で

蓋を触るのは不衛生
という考え方もあります。

食品を扱う会社にいた時には、そう言った観点で、蓋をしない
と言われていました。
トイレから出たら、もちろん手を洗うのですけどね。
でも、そうすると流し忘れ等はほとんどなかった気もします。

それに確かに蓋って、ちょっと菌多めな気もします。

一旦蓋閉めて、また開けてから出る
別にそれでもいい。
私自身は、入った時蓋が開いていても、全然気にならない。
むしろ楽。

でも、温水便座の場合、蓋をしていたほうが省エネという話も聞きました。

やはり一般的には閉めるもの?

公衆のトイレから出たらちゃんと石鹸で手を洗う。
これは必須かもしれません。

関連して

トイレットペーパーの切り口、折ってあるのどう思いますか?

ホテルの部屋とか、お掃除の人が折ったなら、なんの問題もありません。
むしろ心遣いを感じます。

しかし、使用した人が、使った後で折ったとしたら

その手は綺麗ですか?

昔一時期流行りました。
使った後は折っておこう、
なんて風潮もありました。

いやーそんなめんどくさいことをした事はない、という人もいるとは思いますが、私はやはり、折る必要はないと思います。

特に今のコ◯ナ禍の中では。

いや、先日そんなことがあったので、え?と思っただけで、最近は滅多に見かけません。

ただ、切り目がないペーパーで、切り口がビヨーンと縦に切れてしまったりすると、なんか申し訳ない気がして、伸びた部分をまっすぐにてでちぎってみたりする。
でもそれってある意味折るのと変わらないよな。
そして、握って引きちぎった状態のままでも、なんだかなあ…って思ったり。

ペーパーが残り少ないと、蓋を抑えて切ることができないので、仕方ないと言えば仕方ない。

できるだけ、次の方が不快にならないように

そんな気持ちさえあれば、仕方がない事は仕方がないですよね。

そして最後に
トイレットペーパーがなくなったら?

なくなった芯を、そのままにする。
これはもってのほか。
(もちろん予備がある場合です)

外した芯をそのままにする。
その辺に転がってることがあります。
出たところにゴミ箱があるのだから、そこに捨てればいいのに。

お店とかで、あわてて入ろうとしたら、ペーパーが切れてたとかも困ります。

自分で最後だったら、もしくはもうなくなりそうと思ったら、
ペーパーないですよ
って一言お店の人に言ってくれたらいいのに。

お店の予備のトイレットペーパーを盗んで帰る人がいると聞いたことがあります。
そのためか、予備も置いていないところがある。
そんな人は許せないけど、そういう人がいる限り仕方ないかもしれない。
だからせめて…

そして居心地がよくても、無駄に長居しない。
職場のトイレでたまにあります。

トイレの中で休憩してる。
スマホやってるんじゃないか?
っこと。

フロアーに2個しかないトイレで、それやるなよ‼️

全ての人に必要不可欠なトイレ。

日本のトイレは、外国人が驚くほどの、綺麗で衛生的なトイレだ。

トイレの神様も喜ぶそんなトイレ、
トイレが汚れていると、繁盛しないと言われるくらい、実は重要なトイレ

そういう日本人の心を大切にしたい。

次に入る人が気持ちがよく入れること
それが一番

あとは衛生的で、
省エネで

出た時に、身体も心もスッキリ

そのために、
小さな心遣い。

トイレに限らない、全ての公共の場、
いや、家のトイレでも

それか何より大切だと思います。

そして、トイレ掃除をしてくださるお掃除のおじさん、おばさん。

見かけた時、
俺がお前の仕事だろ
なんて思わないで、
ありがとうございます
とか
ご苦労様です

そんな声をかけれたら、心までスッキリ。

トイレについて思ったことでした。

トイレがあるありがたさ
綺麗なトイレを使えるありがたさ

忘れないで過ごしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?