見出し画像

「何をして、何をしないか」選択するって難しい

何かを成し遂げるには、何かを犠牲にしなければならない。

成功した人の話を聞くと

自分の楽しみ、娯楽を諦めた。
家族を犠牲にした
恋愛を犠牲にした
好きな食べ物を我慢した
普通の学生生活を送ることを諦めた
お洒落をするのを諦めた

いろんなものを犠牲にして、自分の目標のために、全ての時間を費やしている。

犠牲にしてきたものも、
決して不要なものではない。
魅力的なもの。

だからこそ
「犠牲」という言葉になる。
さして必要のないものならば、犠牲だなんておもわないから。

私は、正直わからない。
私がどこに進もうとしているのか。
何のために、何を我慢するのか…

でも、今のまま、
あれもコレもじゃダメなのかな…

一つに絞れるほどの大きな目標はなく、
やりたいことがたくさんあって、
でも、あれこれやっていたら、何一つ達成はできないのではないか…

資格の勉強も、何か役に立つかもだからとってみようかな?とやり始めたからやっているのだけれど、今この歳で正社員になれる可能性はほぼなく、日々腰痛や足首痛、手の腱鞘炎に悩む私が、他のものを犠牲にしてまで、やる意味があるのかわからなくなってきた。

国家試験に受かるためには、テレビや遊びの時間をなくして、通勤時間や仕事の昼休みとかにも勉強するとか、家族の人に協力してもらって家事の時間を減らすとか…
そうやって勉強時間を増やせとか、書いてあった。

私それできてない。
そこまで没頭できない。

むしろ今すごくやりたい事が、この資格の勉強のためにできないという事が、すごいストレスだったりもする。

でも、やり始めたことを途中で放り出すなんて、したくないなあっていう気持ちだけで、何とかやろうとしている。
そこに、絶対なりたい!と気持ちが入っていないことが、そもそもの問題だ。

そんなふうに考えていた時に
テツヲさんの記事を見ました。

「何かするために、何かをしない」

「する」のも選択
「しない」のも選択

私のように、お金も、時間も、人並外れた能力もない人間は、あれもコレもと欲張っても、大きな成果は得られない。

強い心で、何かをすると決めたら、
同時に何かをしないという選択は必要だ。

しかし、逆も考えた。
大きな成果を求めずに、あれもコレも、やりたい事沢山して、無理せず楽しく生きていく。

それもまた選択。

そのうちに、コレ‼️
というものが見つかったら、
他の何を置いてもやるのかもしれない。

それまでは、小さな日々の中で、
自分の体力・健康と、自分のすべき仕事と、
やりたい事を、その時々で
する事、しない事を正しく選択してやっていく

例えば、健康のために早寝早起きをすると決めたのなら
夜10時以降はテレビもスマホもパソコンも見ないとか…
(これこそ、なかなか難しい😅)

こんなふうに、日常の中にも、
何かをするために、何かをしない
という決断が存在するのだから。

そうやって、充実した日々、
幸せを感じられる日々をすごしていく。

今の私には、それが一番合っていることのようにも思えるのです。



コレって、資格試験の勉強から逃げたいだけ?

今私がやりたい事が、資格を取る事とは違う方向にどんどん行ってしまっていて…

それでも、やりかけちゃったし、
教材費も高かったし…
試験も申し込んじゃったし…

心の中の悪魔と天使が、
私の頭の中で、常に戦っています👿👼😈👼😈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?