見出し画像

ベランダで人参はできるのか?最終回

いよいよ最後の人参を抜く日がやってきました。
葉っぱが青々として、ちょっと硬そうです。

人参は、長くおいたからと言って大きくなるわけじゃない。

前回抜いたものも、

人参は小さいまま。
周りに髭がいっぱい出てくるだけみたいです。
この髭が出てくるまでおいておくのは、もしかしたらあんまり良くないのかな?

でもシンが硬くなってなかったから、セーフよね。

ベランダの人参には本当に楽しませていただきました。

その後も、人参と葉っぱのバターライス

鶏肉と人参(と葉)の、塩麹炒め

にんじんと葉っぱ入り鶏バンバーグも作ってみましたが…

ちょっとわかりにくいですね。
美味しかったですけど…
もっとたくさん入れで良かったな…

いちばんのお気に入りは、蓮根と人参のサラダでした。

茹でた蓮根、人参、人参の葉っぱを、マヨネーズと、すりごまと、塩胡椒少量で和えるだけです。
どれも歯応えを残す程度に茹でるのがコツです。

そしていよいよ、最後の人参

これを綺麗に洗います。

11センチくらいでしょうか

やっぱり小さいです。
先っぽは、カクカクカクと曲がっています。
面白い形の人参はできなかったなあ…

葉っぱは

結構立派に育ってる。
にんじんの小ささの割に、葉は大きい印象です。

でも私は、葉っぱを食べたいんだから、全然オッケー👌です。

さて、最後の人参は、どうやって食べましょう…

やっぱり最後は、人参しりしりで食べたいと思います。
お弁当のおかずくらいの量しかできないけど…

え?
写真撮ったつもりだったのに、撮れてなかった!
ザンネーン。
緑とオレンジがとっても綺麗で美味しそうで、実際とても美味しかったです。

葉っぱがたくさんだったので、葉っぱは3分の1人参しりしりに使い、残り、最後の葉っぱを楽しむことにしました。

にんじんの葉とベーコン炒め。
味付けは塩胡椒。
これまた弁当分しかできませんでしたが、昨日の弁当で、美味しくいただきました。

やっぱりにんじんの葉、美味しい。
なんで葉っぱ付きで売ってくれないんだろ…

人参を植えていた土は、少し休ませて肥料などを足してから、秋ごろ?
又人参植えたいと思います。

人参は、種を蒔いたら、全部食べられる。
ゴーヤのように、残った葉っぱやガチガチになった根っこを取る苦労もない。
残るのは土だけ。
簡単‼️

そして、美味しい🩷

これは、クセになりそうです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?