見出し画像

春一番って、どんな風?

春一番が、掃除したてのサッシの窓に
埃の渦を踊らせてます♪

なんて、キャンディーズは歌っていましたが、春一番はそんな
生易しいもんじゃないように思います。
窓は閉めた方がいいです。
家の中のいろんなものを倒したり、巻き上げたりしそうです。
開けっ放しのドアは、ものすごい勢いで大きな音を立てて閉まります。
手を挟んだりしたら、大けがです。

わたしの春一番といえば、そういうイメージなんだけどなあ・・・

東京では、先日春一番が吹いたようですが、ここ東海地方は
そういった報道はないように感じます。

少し前に、夜ものすごい暴風が吹いたので、それが春一番かな?とも思ったのですが、違ったのかな?

そもそも春一番ってなんで吹くのかな?
冬から春に変わって、初めての南風、かつ強風のことなのか?
必ず吹くものなのか?
意外と知らなかったりして、調べてみました。

春一番と言われる条件としては、地域によって多少違うようですが、立春から春分までの間で、風速は8メートル以上、南寄りの風、日本海に低気圧がある、前日より最高気温が高くなる、ということがあるそうです。

ということは、強い風が吹いて寒いときは、違うってことですよね。

でも、日本海に低気圧があるって何??

これは、春一番が吹く条件とも関係しそうです。

よく、この時期一雨ごとに暖かくなる・・・なんて言われますが、春になると、西高東低の冬型の気圧配置が崩れ、高気圧と低気圧が交互にやってきて、晴れたり曇ったり雨になったりを繰り返すのが、春の気圧配置と言われるそうです。
そして日本海側に低気圧が発生し、その低気圧に向かって太平洋高気圧から暖かい風が吹きこみます。この最初の南風が、春一番なんだそうです。
その気圧の差が大きいほど、強い風が吹きます。

でも、それって、2回目、3回目もありそうですよね。
春二番とか、春三番って、聞いたことない。

調べてみたら、やっぱり何度もあるそうです。
逆に吹かない年もあるし、あまり吹かない地域もあるようです。
春二番とか春三番とか気象庁の認定はないけれどあるそうですし、春疾風とか春嵐と言われたりもするそうです。

だから、春一番が吹いたからと言って、安心しないでください。
その後も同じような強風が吹くことがあるのです。
また、春一番や春疾風が吹いた翌日は寒くなるそうです。
これは、覚えておくと、服装選びに役立ちそうですね。

そうやって、春の陽気と冬に逆戻りの寒さを繰り返すうちに、ふと気づくとすっかり春になっているんだろうなあ。

今日は、春がちょっぴり待ち遠しくなりそうな寒い雨の一日でした。

最後に、昨日も記事にしましたが、
わたくしの初の電子書籍、ただいま無料キャンペーンやっております。
明日の夕方16時59分までです)
この機会に是非、読んでいただけたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?