見出し画像

フキを食べよう!

昨日、父とフキを取りに行きました。

これは毎年恒例行事で、フキを取るのは主に私、とってきたフキを料理するのは父です。

カマを持って、徒歩10〜15分ほどのところの土手へ

なかなかの斜面を慎重に降りて、フキを取っていきます。

88歳の父も急にイキイキして、上の方で収穫しています。

こうしてたくさんのフキを持ち帰りました。

それを洗う作業がまたなかなか大変。
半分の量でシンクがいっぱいです。

そして葉っぱと茎に分けます。

葉っぱを食べないで、捨てる人いますけど、葉っぱも、美味しいんですよ…

葉っぱは山盛り‼️

さて、茎の方は、皮を剥いて水につけておきました。

ほぼほぼ父がやってます。

そして、切って水にしばらく浸けておきました。

だけど、後からネットでみたら、茹でてから皮剥いたほうが、手が黒くならないそうです。

私は以前はツワブキをよく食べていました。
手が普通のフキ以上に真っ黒になるので、
魚の骨取りのような、洋裁の糸取りのような、毛抜きのようなもので剥いていました。

この辺りの人は、ツワブキは食べないです。
黄色い綺麗なおはなごさくのでお花が咲くので、むしろ観賞用だと思っているようです。

美味しいのに…

今回は、指でつまむと黒くなるのが嫌で、私は包丁で端っこを引っ掛けて剥きました。

さて、ここまでは昨日。
一晩水に漬けて、今日はいよいよ…

茹でます。

5分ほど煮たら、水に取ります。

そしてフライパンで炒める。

醤油、味醂、酒、麺つゆなどで味付けします。
これは、佃煮っぽい感じになります。

汁気がなくなってくるまで煮ます。

例年だと、ここに山椒の実を入れるのですが、今年は手に入らなかってので、山椒の葉っぱを刻んで入れることにしました。

これも父が土手沿いのお家にあるのを見つけて、その家の人に言っていただいてきたものです。

あらあらっと切ります

それをフライパンに入れて

さらに炒めたら、出来上がりです。
いい色になりました。
フキの香りもちゃんと残っています。

次は葉っぱ。
これは大量なので大変でした。
二度に分けて塩少々入れて煮ました。

それを微塵切りにして…
これも父がやりました。
横にいて、私がやるよ…
という気持ちをグッと堪えて見守りました。

そして、固く絞ってフライパンへ

少し乾煎りして、残った水分を飛ばしてから、やはり醤油、味醂、酒、麺つゆ、味の素をボールに混ぜてから、回しかけて炒めます。

量は…
お好みの濃さで、しっとりするくらい。

最後に胡麻を入れて、もう一度よく混ぜて、出来上がりです!

これはふりかけにして食べたり、おにぎりに混ぜ込んで食べます。
毎年大量にできるので、少しづつ冷凍にしておいて、秋くらいまで食べます。

フキの茎は、太めのは、私が煮物用に分けてとってありますが、それについては後日また。

今日は父のクッキングでした。

皆さんの周りにも、フキがあったらぜひ収穫して食べてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?