見出し画像

憧れのバタピー

先日富士山方面に行った時、富士川SAで、たまたまこんなものを見つけました。

青いお茶?
どーいうこと?お茶が青いの?

そしてパッケージの後ろを見て、思わず、
わあああああ!

これはあの、バタピーではないのか⁉️

バタピーといえば、あーーのさん♪

去年あーーのさんの記事を読んで、
一度見てみたい!
飲んでみたい!
と思っていたバタピー

お茶とプレンドされているようですが、それでも、バタピーの青を体験したくて、衝動買いしました。

早速パッケージ開けて、ティーバック取り出します。

んんん?

お茶にしか見えん!
本当にバタピー入ってんのか?

お湯入れてみる。

うっすら青い?

でも、ちょっとティーパックゆすったら、青くなった。

お茶は真っ青
私も真っ青

青すぎない?
もうちょっと綺麗な青になるかと…😅

カップが小さかった?
ティーパック出すの遅すぎ?

まあでも、これが青いお茶
ってことなのね…

ちょっと飲んでみたけど、
お茶の味だった。

バタピーって、香りとか匂いとかないのかな?

ほんの少ししか入ってないのかな?
その割に真っ青だが…

ところで、レモンとか入れたらまた色が変わるって?

やってみよう!

最初の色
ポッカレモン入れよう!
入れるよ!
え?変わった?
混ぜてみよう…
まぜまぜ…
んんん?

紫色になった!

でも、元の色が濃すぎて分かりにくいな…

こんな色だよ!

なかなか色変わらないと思って、6〜7滴入れたら、酸っぱくて美味しくなくなった😣

かなり色が濃く出たから、残ったティーバックも、まだ出るかな?ってるお湯入れてみた。

もう、青くない。
緑が濃い。

それでも、ポッカレモンを

ポタポタ



汚なっ😨

まずそっ😰

飲んでみても、ちょっと酸っぱいお茶
やっぱり美味しくない😓

当たり前か  笑

気を取り直して後日

3倍くらいのカップで淹れてみた。

ちょっと緑っぽい青。
今度はお茶が強い。

中間くらいはないんかい‼️

おそらくこの中間くらいが、一番綺麗な青になるんじゃないかな?

味はやっぱりお茶の味。

それにお茶が混じっている分、やっぱり緑が混じるのかもしれない。

アイスでも出るらしい。

冷水入れて7分くらい。
綺麗な青。

なかなかいい感じです。

遠い、なかなか行けない沖縄に思いを馳せる

これに、ポッカレモン、ポタポタ…
酸っぱくなっても嫌なので、3〜4滴。

ほんのちょっとしか色変わらなかった。
元が薄い色だからかな🤔

もうちょっと入れて、酸っぱくなるのも嫌だったので、それ以上入れず。

レモンすいみたいな感じだった。
見た目も、味も爽やかで、夏にはいいですね😊

もう秋だけど…

ティーパックもったいないので、お湯に入れてみた。

覚めてからグラスに入れてみたら、お茶の緑と青が混ざって、これはこれで綺麗な色かも。

ちょっと大人の雰囲気。
なんかカクテルみたい。
味はお茶だけど…

前回の教訓踏まえて、もうポッカレモン入れないで飲みました。

秋だから、秋色になるよ!
いやー秋は秋でも、枯草の色は…

お茶の味とは言いましたが、
結構美味しいお茶でした。
さすが静岡茶❣️

でもいつか、本物の
お茶と混じっていない
バタピーの煮汁

じゃなかった
バタフライピーティー

飲んでみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?