見出し画像

こつこつと…

台風一過の青空と言いたいところだけど、薄曇りの朝。
雨で地面が冷やされたせいか、割と涼しい朝でした。
しかしもう、再び外は強い日差しで暑い夏に戻っています。

昨日激しい雨の中、しっとりと湿った封筒が、速達で届きました。
保育士後期試験、受験申請書です。

いよいよです。
もう、リベンジを決めている私は、封筒を開いて、中の確認

実技試験は12月1/1日です。
言語と音楽は、前期の同じ課題です。

言語は、前回合格点に達しているので、今回も同じお話で行くことにします。

大失敗した音楽は、同じ曲だからもう弾けるのでさらに練習を積めばいい。
だけど逆に、同じだからこそ、前回の失敗が脳裏に焼き付いている。
それに、叔父のところに、ピアノを借りに何度も行くのも気を遣って、思う存分にはできない。
どうするか?

何て、心は決まってる。
今回は、造形にチャレンジします‼️

私って意外と前向き。
前回ダメだったのは
「お前は音楽じゃない!絵をかけ!」
って意味だったんだ‼︎
なんて…笑

昔noteでも話したけど、絵は苦手意識が強い。
いや、度々絵を描いてるじゃん?
と思った方も多いと思いますが、
苦手でも、好きではあるので、時々描いてみた。
そしたら、お世辞かもしれないけど、上手だって言ってくれる人がいる。
気に入ってくれる人がいる。
そして娘が一言、
お母さんの絵、私好きだよって。
だから、どうせならこれを機会に絵の練習してみるのもありかな?
そんな気になったのです。

実は昨日、noteでお世話になっているアナミルさんに、アナ占いをしていただきました。


今年は、こつこつと積み上げる年。
そして自分に自信をつける年。

こつこつと積み上げた上での成功体験が、自分に自信をつける。
だから、今は、焦らずに一つ一つ、力をつけていく時なのです。

たしかに保育士試験、ストレートに受からなくてよかったのかもしれない。
まだまだ努力が足りなかったと思うし。

一攫千金は望めない人生。
今回アナミルさんに言われたけど、以前も言われたことがあります。
だから、そういう期待はしないで生きてきましたし、これからもそうでしょう。
だから、こつこつ…

今年になって始めた週一のプールも、
今月突然髪をショートにしてイメチェンしたことも、
Kindle出版に挑戦することにしたのも、
なんとなくそうしたいって思いのままにしてきたことだけど、
アナ占いを聞いていて、ああ、そういう流れだったのか感じました。

例えば、新しいことに挑戦するのも良い!
それって、今まさに初めているKindle出版への挑戦!

今は第二稿を校正中。
それに向けて写真、もしくは絵を準備しようと思うのですが、これもまた、
保育士試験の絵の訓練が役に立つかもしれない。

今あるいろんなことが、束になって、一つの方向に向かっている流れを感じた。

相変わらずやたら眠くて、疲れやすい。
これってもしかして、更年期のせい?
なんて、先日挑戦した、更年期杯の皆さんの句を見ながら思ったりもする。

これ、俳句編や、都々逸編もあり、読んでいると、笑って更年期乗り越えられそうな気がします。

更年期、これもまた、人生の流れの中のワンシーズン。
受け入れて、無理なく楽しく過ごしていこうと思う。

将来の様々な不安もあったけれど、
今楽しいと感じる時間。
充実した時間を詰め上げていった先が未来。
今を大切にしていたら、きっと将来は良くなる。
そう信じられたら、気持ちがかなり楽になりました。

これからもこつこつと、
努力も楽しみも、積み上げていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?