見出し画像

【Python】print等のデータ表示を省略しない。行列の両方向を省略しない【全て表示】

Python学習中に私がそうだったのですが、printでデータ内容の全体を見たいのに「…」になって、省略表示されてしまう。

検索しても、行方向や列方向の表示数のどちらかだけを増やすサンプルが多くて、コピペに困ってたんです。

そこでコピペ用のPython「…」データ省略の防止策。

import pandas as pd

#現在の最大表示数
print(pd.get_option("display.max_rows"))
print(pd.get_option("display.max_columns"))

#新しく設定する最大表示数
pd.set_option('display.max_rows', 500)
pd.set_option('display.max_columns', 500)

上記を任意の場所に挿入するケースが多いです。

ft.list_primitives()

Featuretoolsの設定をする時の、設定一覧も見やすくなります。

▽Python参考記事

【Python】print等の表示を省略しない。行列の両方向を省略しない【全て表示】

【Python】Featuretools ft.list_primitives() パラメータ一覧 #特徴量

【Python】DataFrame内のある列に、\t\nとか改行やらがあって、それを消去する方法

いつもお読みいただき、ありがとうございます。 書くだけでなく読みたいので、コメント欄で記事名入れてもらうと見に行きます。