換気機能

肺活量

肺活量
最大吸気位〜最大呼吸位までゆっくり呼出させた時の呼出量のことです。

努力肺活量
最大吸気位〜最大呼吸位までいっきに呼出させた時の呼出量のことです。

一秒率

努力肺活量から一秒量(一秒間に呼出した量)をもとめ、一秒量を努力肺活量で割った値を一秒率といいます。

換気障害の分類

拘束性換気障害
%肺活量が80%未満
・肺や胸郭が広がりにくいため吸気がしづらい
・気道閉塞はないので呼気はスムーズに行える。
主な疾患
・間質性肺炎
・肺結核後遺症
閉塞性換気障害
一秒率が70%未満
・肺や胸郭は正常に広がるので吸気はスムーズに行える。
・気道閉塞があるのでゆっくりでないと呼気が行えない
主な疾患
・COPD(慢性閉塞性肺疾患)
・喘息
混合性換気障害
%肺活量が80%未満かつ、一秒率が70%未満

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?