廻り

いや、僕もうシニカル論理思考ですね

廻り

いや、僕もうシニカル論理思考ですね

最近の記事

大麻について

大麻の話になると依存する前提で考えを述べる方に疑問を覚えます。しかも人によっては対話する反対派の誰もが飲酒するという先入観で語られるので、そりゃ酒を引き合いにされてもナンセンスでしかないです。説得には誰にでも当てはまる事象、つまり法律内で人体に発生する物質効果とそのエビデンスの功罪を披露して共感を得るべきで、主観がまかり通るものではありません。 http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/information_detail.asp?

    • 前澤友作さんにより多くを語られることのなかったベーシックインカムと天才を支える凡人らの出現傾向。

      • モンティホール問題は改革を起こせる人の価値を示す1つの方法であり、扉を変えるということは現状維持から逃れることの比喩。 IQやEQが高いほど知恵や考察も深い可能性ゆえに解いた人の希少性も考慮されるから天才と呼ばれるだけ。 否定からでは成功に繋がらないことを知る問題。

        • 主観と偏見を軸に物事を語る熱量は大して高くない。

          視野角は生き物それぞれ異なります。例えば、肉食動物なら両目を正面から確認できる構造のため、狭い分獲物を捕らえやすい点に特化しています。逆に草食動物は顔の両端に付いているので視野角は広く、危険察知に長けた性質です。これは生物の弱肉強食ヒエラルキーの観点からすれば、それぞれの特徴に合った能力ではありますが、得意属性の特徴は得ていないことが明らかです。肉食動物の視野角は狭いので瞬間の物事しか捉えることができない、ということを人間の知性に当てはめてみると面白いことがわかった気がしただ

        大麻について

        • 前澤友作さんにより多くを語られることのなかったベーシックインカムと天才を支える凡人らの出現傾向。

        • モンティホール問題は改革を起こせる人の価値を示す1つの方法であり、扉を変えるということは現状維持から逃れることの比喩。 IQやEQが高いほど知恵や考察も深い可能性ゆえに解いた人の希少性も考慮されるから天才と呼ばれるだけ。 否定からでは成功に繋がらないことを知る問題。

        • 主観と偏見を軸に物事を語る熱量は大して高くない。

          M-1決勝を人間性の観点で考察してみた

          この記事は22日に放送されたM-1グランプリの決勝をご覧になった方向けとなっています。 どうも、40と申します。 師走の忙しさなのでパパッと見られるように解説していきます。考察の基準はたった一つ、人間性です。そして人間性の中でも関係を表す事柄の「肯定と否定」に絞っていきます。 ニューヨーク彼らを紹介する際に用いられる「ブラックジョーク」というキャラクターはボケの要所というよりツッコミのフレーズにさりげなく含まれていたので、余裕の風刺というよりは弱者の嫉妬に近いものを感じ

          M-1決勝を人間性の観点で考察してみた